お金を入れる財布には、金運に深く関係します。
また、財布の中に入れるアイテムも金運を左右します。
知らず知らずのうちに金運を下げるくらいなら、金運アップにつながるものを入れてみませんか?
この記事では「財布に入れると金運がアップするアイテム」を12個に厳選して紹介します。
自分の財布の中にいれているものと、照らし合わせてみてくださいね。
もくじ
財布に入れると金運がアップするもの12選
1. ゴールドカラーのもの
お金や宝石を表すゴールドは、昔から富や権力の象徴とされてきました。
ゴールドは、風水においても「富」や「成功」という意味があります。
財布全体にゴールドが使われていることもありますが、財布の中にゴールドの物を入れておくだけでも、金運アップにつながります。
2. 五円玉
お金とのご縁が訪れるよう、お財布に5円玉を入れておくのも金運アップの秘訣です。
ゴールドに輝く5円玉を財布に入れておくことで、お金にご縁がある財布になります。
また、風水では生まれ年の5円玉を入れておくのが良いとされています。
生まれ年の効果を見つけたら、キレイに磨いて財布に入れておきましょう。
3. 招き猫
福を呼ぶ招き猫も、金運アップに効果的です。
ただ、上げている手が右手か左手かによって意味が異なることには注意が必要です。
お金を招くのは右手を上げている招き猫。
左手を挙げている招き猫は、主に人を招くので間違わないよう注意してくださいね。
4. カエル
カエルは、お金が返るという意味があるとして昔から縁起が良い動物の象徴として親しまれてきました。
家の中に置物を置く使い方もありますが、財布の中にカエルをモチーフとしたものを入れておくのも金運アップに効果的です。
5. 銭亀
銭亀には、お金を集めてくるという言い伝えがあります。
奈良にある千手院銭亀堂では、石臼の上に「壱億円」の御札と財布を載せて3回回すと金回りが良くなるとされ、宝くじの当選者も多数出ているとか。
6. 龍神
龍神は古くから成功や発展の象徴とされていて、金運に効果的な神様として有名です。
特に、金色の昇り龍は大きく向上していくことを象徴しているため、金運の上昇を導いてくれます。
7. 白蛇の抜け殻
竜神様の使いや弁財天の化身と言われている白蛇は、昔から金運アップの象徴として親しまれてきました。
蛇は年に4~5回も脱皮を繰り返し、成長していきます。
白蛇の抜け殻をお財布に入れることで、財布の中のお金も増えていく御利益があるとされています。
ネット通販では、財布に入れやすいようお守りになった商品もあります。
8. 七福神
七福神の中で財運の御利益がある神様といえば、大黒天と弁財天が有名ですよね。
でも、他の神様にも厄除けや出世に関するご利益があり、結果的に金運アップにつながります。
七福神の神様の名前は以下の通りです。
- 恵比寿天(えびすてん)
- 大黒天(だいこくてん)
- 毘沙門天(びしゃもんてん)
- 弁財天(べんざいてん)
- 布袋尊(ほていそん)
- 寿老人(じゅろうじん)
- 福禄寿(ふくろくじゅ)
9. 打ち出の小槌
打ち出の小槌は、願い事を唱えて振ると願い通りのものがあらわれる宝物。
七福神の一人「大黒天」の持ち物とされていて、昔話でも富をもたらす象徴として登場します。
福を招く宝物である打ち出の小槌を財布に入れれば、金運アップも期待できます。
10. 宝船
宝船に乗った七福神の置物は、縁起物としても親しまれていますよね。
七福神が乗っている宝船には、宝物がたくさん積まれています。
財運が集まる象徴でのすで、お金を入れる財布とも相性ピッタリです。
11. 種銭
風水では、お金は寂しがり屋なのでたくさん入っている所に集まる習性があり、寂しい状態になると逃げていくと言われています。
種銭(たねせん)はお金を呼び込むための種となるお金のこと。
財布の中に入れて大切にしていると、お金が集まると言われています。
種銭を入れておけば、財布の中のお金が空になるのを防ぐ効果もあります。
12.お札の元
財布に入れる種銭として使うのが、「お札の元」
一万円札と同じサイズの紙を100万円の束にして、一番上に本物の一万円札を乗せれば完成です。
本物のお金でなくても、お金を持っている意識があれば金運アップにつながります。
お札の元は厚みがあるので財布はパンパンになりますが、余計な物を入れないという意識も生まれるでしょう。
まとめ
この記事では「財布に入れると金運がアップするアイテム」をご紹介しました。
金運アップにつなげるためにも、ぜひ参考にしてくださいね。
金運アップするなら、財布自体を変えるのも効果的です。
【関連記事】
僕が使っている白蛇財布のレビュー記事も合わせて読んでくださいね。

コメント