生協の宅配サービス「コープデリ」では、一回の配達ごとに配達料と基本手数料がかかります。
ただ、利用金額によって手数料無料となる割引制度があるため、うまく活用すれば手数料をかからないよう利用することもできます。
そこでこの記事では「コープデリの配達料と手数料」をご紹介!
都道府県別に一覧にしたので、ぜひ参考にしてください。
コープデリの配達料と手数料!都道府県別一覧表
コープデリには、週1回毎週同じ曜日・時間帯にお届けするコース「ウィークリーコープ」と、月曜~金曜の間で週3日~5日利用するコース「デイリーコープ」があります。
ここで紹介するのは、「ウィークリーコープ」の配達料と基本手数料について。
一回当たりの利用金額が一定以上を超えると、2つの利用手数料が無料になる割引があり、コープデリを利用する上ではこの割引制度を把握しておくことも大事なポイントです。
利用手数料が無料になる条件は各都道府県によって異なるため、あらかじめ確認しておくことをおすすめめします。
各都道府県別の配達料と手数料、割引になる利用金額の条件は以下の表で確認してください。
都道府県 | サービス名 | 配達料(税込) | 基本手数料(税込) | 配達料&手数料が無料になる1回あたりの利用金額(税別) |
東京都 | コープみらい(東京エリア) | 110円 | 88円 | 6,000円以上 |
埼玉県 | コープみらい(埼玉エリア) | |||
千葉県 | コープみらい(千葉エリア) | |||
茨城県 | いばらきコープ | 110円 | 88円 | 11,000円以上 |
栃木県 | とちぎコープ | 110円 | 110円 | 12,000円以上 |
群馬県 | コープぐんま | 110円 | 100円 | 11,000円以上 |
長野県 | コープながの | 110円 | 110円 | 10,000円以上 |
新潟県 | コープデリにいがた | 132円 | 88円 | 9,250円以上 |
手数料の割引制度はある?
一回の利用でそんなに買わないという場合でも、ここで紹介する割引制度を活用すれば無料にできる場合があります。
コープデリの割引制度は、以下の3つ。
- 新規加入特典
- 赤ちゃん割引
- 子育て割引
「新規加入特典」は、加入後の3週間が利用手数料が無料になるサービスで、誰でも使えます。
「赤ちゃん割引」は、1歳未満の赤ちゃんがいる家庭の場合に、利用金額にかかわらず利用手数料が無料になるサービス。
「子育て割引」は、子供が1歳以上の場合でも、小学校入学前までは1回の購入金額が3,000円以上で利用手数料が無料になるサービスです。
赤ちゃん割引から利用している方は、自動的に子育て割引に移行します。
さらに、東京・埼玉・千葉エリアが該当する「コープみらい」の場合は、月額の注文金額が12,000円以上(税別)で、負担した手数料相当分がポイントでキャッシュバックされます。
次回の買い物に利用すれば実質無料で利用できるので、家族が多い家庭には特に嬉しいサービスになっていることがわかりますね。
コープデリの資料請求やご加入・その他おためしセットのお申し込みはこちら
コープデリの配達料と手数料まとめ
この記事では「コープデリの配達料と手数料」をご紹介しました。
コープデリは、スーパーに行かなくても食材や日用品を受け取れる便利な宅配サービスです。
不在時に届いた場合は、上の写真のような状態で置かれています。
毎日帰宅するのが遅くてもこのように好きなものを購入できるので、とても助かります。
コープデリのメリットやデメリットは、↓のレビュー記事でまとめていますので、こちらも合わせてお読みください。

コメント