あなたは、気になる異性がいたら積極的にアタックを仕掛けられますか?
本当は気になっているのに冷たい態度を取ってしまった経験は、あなたにもあるのではないでしょうか。
このような行動を「好き避け」と呼びますが、冷たい態度を取られると嫌われているのかと不安になりますよね。
そこで今回は「好き避けをする人の5つの心理」をご紹介します。
相手の気持ちを理解するためにも、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
もくじ
「好き避け」をする人の心理
① 相手の気を引きたい
小学生の時、いつも特定の女の子にちょっかいを出している男の子はいませんでしたか?
相手の気を引きたいという心理がわかる代表的な例ですよね。
いつも喧嘩ばかりしていた二人が、中学生になってから付き合ったりしているのを見ると、作戦は成功かもしれません(笑)
しかし、大人になってからもイジワルをするわけにはいきませんよね。
そこでつい、誤解を与えるような態度を取ってしまうのです。
② 恥ずかしい気持ちを隠したい
恋愛経験が少ない人に多いのがこのタイプ。
好きな人の前で緊張してしまい、どう接したら良いのかわからず、つい避けるような行動を取ってしまうのです。
誰でも一度や二度はこのような経験はあるはず。
冷たい態度を取られると嫌われているのかと不安になりますが、ストレートに気持ちを確かめてみましょう。
緊張していることを素直に認めてくれる場合もあります。
③ 周囲にバレたくない
周囲に人がいる時に、自分の気持ちを悟られたくないという心理から、冷たい態度を取ってしまうことがあります。
バレたくないと思っている人は、近くに面白がって騒ぎ立てるような人がいると特に「好き避け」が出やすくなります。
一人でいる時に話しかけてみましょう。
意外に素直に接してくれるかもしれませんよ。
④ プライドが高い
男性に多いのがこのタイプ。
プライドが高い人の中には、「相手から惚れられるもので、自分の方から誰かを好きになるなんてありえない」と思っている人がいます。
そこで、気になる人がいても気持ちを隠そうとする心理から「好き避け」をします。
周りに人がいる時は、バレたくないという気持ちまで重なります。
プライドが高いタイプには、素直に気持ちを伝えてみましょう。
⑤ 好きだから意識してしまう
普段は気にならない自分の行動も、好きな人の前だと変に意識してしまうことってありますよね。
考えれば考えるほど、恥ずかしくなることもあるでしょう。
冷たい態度を取られるのは気持ちの良いものではありませんが、よく観察すれば本当の気持ちも理解できるかもしれません。
他の人に接している時の姿と比べてみましょう。
まとめ
好き避けをするのも、好きだからこそ!
好きな気持ちを諦めるのはまだ早いかも。
相手も冷たい態度を取ってしまったことを後悔しているかもしれません。
諦めずにアタックしてみましょう。
「好き避けをする人の5つの心理」おさらい
- 相手の気を引きたい
- 恥ずかしい気持ちを隠したい
- 周囲にバレたくない
- プライドが高い
- 好きだから意識してしまう
コメント