あなたは、仕事で後輩や部下にダメ出しをすることはありますか?
教育係ではなくても、仕事の面倒を見たりすることはありますよね。
改善ポイントを指摘するために、ダメ出しをすることは大事な仕事です。
しかし、ダメ出しの方法を間違えると
相手を不必要に傷つける恐れもあります。
そこで!
悪いダメ出しとはどんなものがあるのか、気になりませんか?
この記事を最後まで読むことで、
悪いダメ出しの仕方と良いダメ出しの手順が分かり、
後輩や部下に「ダメ出し」をするときの参考になります。
この記事では【悪いダメ出しの仕方5選と良いダメ出しに変える5つの手順】をご紹介します。
もくじ
悪い「ダメ出し」の仕方5選
あなたは、上司にダメ出しをされてイラっときた経験はありませんか?
悪いのは自分だとわかっていても、言い方一つで感じ方も変わりますよね。
ダメ出しされると、ついイラっとしてしまうことにも理由があります。
ここでは「悪いダメ出しの仕方5選」をご紹介します。
① ダメ出しをする前から怒ってる
あなたは、先輩や上司にダメ出しをされた経験はありますか?
仕事に慣れていない時は、ダメ出しをされることもしばしばありますよね。
悪いのは自分だとわかっていても、感情を露わにして怒られると、
萎縮してしまい、冷静に考えることが出来なくなる人も居ます。
「何でそんなこともわからないんだ!」と言う前に、
まずは部下の考えを聴いてほしいところです。
② 喋り方が汚い
あなたは普段、どんな喋り方をしていますか?
イライラした時や怒っているときは、汚い喋り方になってしまうこともありますよね。
命令口調や、ヤンキーが使うような「汚い喋り方」は必要ありません。
さらに、相手の人格を否定するような「汚い言葉」もNG。
キツく注意を受けたとしても、丁寧な言葉づかいの方が心に響きます。
③ 時間が長い
あなたは、長時間に渡ってダメ出しをされたことはありますか?
ダメ出しをするだけなら、そんなに時間はかからないはずなのに、
説教が始まって延々と続くと、ダメ出しの目的がわからなくなってきますよね。
いつまでもダラダラと続くダメ出しは、
いつまでも責められることになり、精神的なダメージも大きくなります。
④ 複数人でダメ出しする
あなたは、一度で複数人にダメ出しをされたことはありますか?
ミーティング中にダメ出しが始まると、
それに便乗してダメ出しをしてくる人もいますよね。
意見が同じならまだしも、指摘する人によって意見が違うとなると、
直す時も迷いが出てしまいます。
指摘する側に迷いがある状態では、
改善の方向性を決めるのにも時間がかかってしまいます。
⑤ 「ダメ出し」で始まり「ダメ出し」で終わる
あなたは、ダメ出しをされて落ち込むことはありませんか?
自分の間違いを指摘されると、大なり小なり落ち込むことはありますよね。
ダメ出しばかりされていると「良い所が一つも無い」と感じて、
自信を失ってしまうこともあります。
悪いところばかりが目立つようでも、
最後に褒めてもらえるとモチベーションがアップします。
良い「ダメ出し」に変える5つの方法
あなたは、仕事で後輩や部下に対してダメ出しをすることはありますか?
経験を積んで後輩ができれば、ダメ出しをする立場になっていきますよね。
あなたもダメ出しをする立場になったとき、
あなたがされてきたような接し方を、そのまま後輩にするのは正しい方法でしょうか。
ここでは「良いダメ出しに変える5つの手順」をご紹介します。
① まず、どうしてそうなったのか聴く
部下の意見を聞かずに頭ごなしにダメ出しをしていては、
部下は不満が募るだけでなく、考えようとする力を奪われ、
ただ言われたまま直すだけになってしまいます。
部下の意見を聞いた上で、納得できるようにダメ出しをすれば、
自分で考えて直そうとします。
ダメ出しをしなくてもいいように成長してもらうためにも、
必ず部下の意見も聴くようにしましょう。
② 柔らかい口調を心がける
あなたは普段、職場の同僚にどんな口調で接していますか?
普段は落ち着いた口調でも、トラブルがあって精神的に追い詰められたり
イライラした時、乱暴な口調になっていませんか?
乱暴な口調で接してもイライラが増すばかりで、
問題が解決したとしても、お互いにスッキリしません。
後輩や部下にダメ出しをする時も、乱暴な口調で偉そうに指摘していては、
部下の発言意欲を奪うことにもなります。
イライラした時や怒りたい気持ちになった時こそ、柔らかい口調で話しましょう。
③ 明確な理由を伝えてアドバイスする
あなたは、後輩や部下にアドバイスをすることはありますか?
教育係りでなくても、後輩に仕事を教える機会はありますよね。
ダメ出しをするときは「何故悪いのか」「どのように改善すれば良いか」
を伝えることが出来なければ、ダメ出しをする資格はありません。
確実に改善するためには、ダメな理由を明確にして、
部下が納得してからアドバイスするようにしましょう。
④ ダメ出ししても最後に褒める
あなたは、褒められるのは好きですか?
人に褒められるのが嫌だという人はいませんよね。
ダメ出しをされた人にはどうしてもマイナスな感情が生まれてしまい、
自信を失ってしまいがちです。
話の最後に、些細なことでも褒められれば、
ダメ出しをされたことよりも褒められたことの印象が強くなり、
モチベーションがアップします。
あなたの目の前でダメ出しをされている人がいたら、
話の締めに褒めてあげてくださいね。
⑤ ダメ出し後はスグに話を切り替える
話が一度終わったにも関わらず、ダメ出しをした点を引き合いに出して責めていると、
部下のマイナスな感情は増して、仕事に対する意欲も失っていきます。
ダメ出しの目的は部下を責めることでは無いはず。
部下の気持ちを切り替えるためにも、
何度も責めるようなことはしないようにしましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
この記事では【悪いダメ出しの仕方5選と良いダメ出しに変える5つの手順】をご紹介しました。
ダメ出しをされることは決して悪いことではなく、むしろ感謝するべきですが、
愛情が無ければ、ただのイジメになってしまう恐れがあります。
もし、あなたもダメ出しをしなければいけない時があったら、
愛情を持って接してくださいね。