働き方改革やコロナウィルスの対策でテレワークで仕事をする人が増えています。
僕も先日初めて、テレワークで仕事をしました。
そこで今回は「テレワークで働く社員のメリット」を10個に厳選してご紹介。
実際に体験した感想もお伝えしますので、まだ体験したことが無い方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
もくじ
テレワークで働く社員のメリット10選!
① 通勤が無い
一番のメリットは、通勤しなくて良いこと。
通勤が無ければ、早起きする必要も満員電車に乗る必要もありません。
ワイシャツにアイロンをかけたり、急いで朝ごはんを食べる必要も無いので、精神的にもかなり余裕ができますね。
毎日テレワークしたいくらいです。
② 身だしなみに気を遣わなくて良い
テレワークは自宅でも作業できるので、髪型や服装などの身だしなみに気を遣う必要がありません。
テレビ電話を使って顔を見ながら話す場合はそうもいきませんが、上半身だけ映せば問題ありません。
③ 人間関係に気を遣わなくて良い
テレワークは基本的に一人での作業になるので、周りに気を遣わなくて済みます。
人と接する必要が無いので、一人での作業にも集中できます。
パワハラやセクハラなどの被害に悩まされている人の対処としても使えますね。
④ 自分の好きな環境で仕事ができる
テレワークは一人で作業するので、室内の温度や照明・BGMなどの環境はもちろん、
マッサージチェアやクッションなどの好きなアイテムも自由に使えます。
全て自分で用意する必要はありますが、好きな環境で仕事ができるメリットは大きいですね。
⑤ 宅配便の受け取りができる
家を留守にしている時間が長いと、宅配便の受け取りのタイミングが合わないこともありますよね。
テレワークなら自宅にいながら仕事が出来るので、宅配便の受け取りくらいならいつでも出来ます。
⑥ 子供に留守番をさせる必要が無い
家に誰もいないのに子供一人で待たせるのは親としても心苦しいところ。
でもテレワークなら、留守番をさせる必要は無くなります。
面倒を見るのは難しくても、そばにいるという安心感はありますね。
⑦ ランチ代の節約が出来る
テレワークは自宅で作業が出来るため、ランチタイムに弁当を買ったり外食をする必要がありません。
愛妻弁当を作る場合でも弁当用のおかずを用意したり、作る手間もあります。
自宅で働くことで水道光熱費は高くなるかもしれませんが、ランチ代が浮くと思えば安上がりです。
⑧ 他人の目を気にしなくて良い
テレワークなら、キーボードの打刻音を控えめにしたり、飲みたい飲み物を我慢するなど、他人の目を気にして自分の行動を制限する必要がありません。
独り言が激しくても貧乏ゆすりをしまくっても、誰にも文句を言われません(笑)
⑨ 他人の行動が気にならなくなる
自分の行動に気を遣うこともあれば、同僚の行動が気になることもありますよね。
「テレワーク」なら、他人の独り言や、キーボードの打刻音が聞こえることもありません。
⑩ 時間を有効に使える
テレワークで通勤時間が無くなれば、その分を別の時間に使えます。
新しく趣味を始めることも出来ますし、休息の時間を増やす事も出来ますよね。
通勤に時間が掛かる人ほど使える時間も長くなります。
楽しみに思えることを増やせば、テレワークのメリットも大きく感じられるかもしれませんね^^
実際にテレワークで働いた感想
僕が勤めている会社でも、テレワークでの就業を実施しています。
今回は休憩を入れて9時~18時の間、テレワークを実施しました。
クラウドで勤怠を打刻して、就業開始。
自宅のノートパソコンから会社にあるパソコンにリモート接続して仕事をしました。
同僚とは電話やSkypeを利用して連絡を取り合いましたが、会社で仕事をする時と全く同じ要領で仕事が出来ました。
一番良かったのは何と言っても通勤の手間が無いこと。
朝ゆっくり起きられて、仕事が終わったらすぐに休めるというのはかなり大きいメリットだと感じます。
ただ、カロリー消費が全く無いので、適度な運動は取り入れたいところ。
また、問題が起きた時に気軽に連絡を取り合える関係でないと、会社で働く社員は気を遣うとの声もありました。
この日もユーザーの環境で問題が起きたとのことで会社から調査の依頼が入りましたが、申し訳なさそうな声でした(笑)
でも作業的には問題ありません。
問題が出たと申告があったパソコンにリモート接続して、もう一人の担当者と連絡を取り合って無事解決しました。
もう一人の担当者もたまたまテレワークで働いていましたが、携帯で連絡を取り合って対応しました。
テレワーク実施者と会社で仕事をする社員の作業がお互いに見えない分、進捗状況や対応方針をどれだけ共有できるかがポイントになりますね。
僕が使っているコワーキングスペースはコチラ↓ 24時間365日使えますよー

まとめ
今回は「テレワークで働く社員のメリット」をご紹介しました。
実際にテレワークで働いてみましたが、特に不便なこともなく、集中して作業に取り組むことも出来ました。
いつも通勤に往復3時間もかかるので、通勤の手間が無いだけでもかなりストレスは軽減されますね。
テレワークで働く社員には、デメリットもあります。
こちらも合わせてお読みください。
https://long-commuting.jp/howto/job/telework-demerit/
コメント