女性は持ち物が多くなりがちですが、結婚式に招待された時まで大荷物を抱えて行くようなことは避けたいですよね。
そこでこの記事では、結婚式に参加する女性が必要になるものをご紹介。
ご祝儀や袱紗(ふくさ)は基本ですが、他にも必要なものはあるので、結婚式当日になる前に準備しておくためにもぜひ参考にしてください。
※この記事を書いたのは30代後半の女性、ゆいさんです。
もくじ
結婚式に参加する女性の持ち物8選!
① 招待状
招待状には結婚式や披露宴の開始時間、会場の地図や連絡先など、当日に必要な情報がたくさん書いてあります。
招待状を持参しなければ中に入れないということは無いですが、必要な時に確認ができるように、招待状は持っていきましょう。
② 現金
結婚式当日はご祝儀の他にもお金が必要になる場面があります。
二次会の会費や交通費などで必要になることがありますので、多少の現金は持ち歩いたほうが良いです。
普段使っている財布が大きい場合は、結婚式で使うパーティーバッグに収まるような小さめの財布を用意しましょう。
③ スマートフォン
スマートフォンは結婚式以外でも肌身離さず持っている方がほとんどですよね。
結婚式でも、スマートフォンが活躍するシーンはたくさんあります!
久しぶりに会う友達と連絡先を交換したり、二次会で写真を撮影することもあるでしょう。
撮った写真をすぐに交換することができるのもスマートフォンの良いところですよね。
ただ、挙式や披露宴が始まる前は、マナーモードにすることをお忘れなく。
④ カメラ
最近はスマートフォンのカメラ機能で写真を撮る人が多いですが、カメラで撮る写真はやっぱり特別感がありますよね。
カメラで撮影した写真をプリントして新郎・新婦にプレゼントするのも喜ばれること間違いなしです。
⑤ ハンカチ
お手洗いではもちろんのこと化粧崩れを押さえたり、感動の涙をぬぐったりとハンカチは大活躍します!
普段使いのタオル地のものや黒いもの、色や柄が派手なものは避けて、上品で明るい色合いのものを持つと好印象です。
アイロンもきちんとかけておきましょう。
⑥ メイク用品
結婚式は写真に写る機会が多いので身だしなみを整える道具は欠かせません。
小さなパーティーバッグに入れるものは厳選しないといけませんが、女性としてメイク用品は欠かせない持ち物です。
口紅とパウダーなど軽く化粧直しできるものを持ち歩くのが良いです。
最近は1つでアイカラー、チーク、リップ、ハイライトなど3役や4役もこなすマルチタスクコスメもあるので、そういったものを活用するのがおすすめです。
ケイトのマルチタスクコスメはこちら
メイク用の鏡もお忘れなく。
歯に食べ物が詰まっていないか確認をするときにも役立ちます。
⑦ 絆創膏
結婚式にお呼ばれしてパーティードレスに合わせた普段は履かない高いヒールで靴ずれして痛い・・・
なんてことになったら、せっかくの結婚式も楽しめませんよね。
小さな怪我でも手当てをしないと、ドレスに血がついてしまうこともあります。
絆創膏を持っているといざという時に安心です。
⑧ 予備のストッキング
せっかくドレスアップしていても、ストッキングが破れていると台無しですよね。
破れてしまった場合でもコンビニなどで購入することはできますが、式や披露宴の途中ではなかなか抜け出すのも難しいです。
予備のストッキングを持っていれば、恥ずかしい思いをするリスクも最小限で済みますよ。
まとめ
結婚式や披露宴に参加する機会は人生を通しても数える程度です。
貴重な日だからこそ、必要なものは前もって準備をして、素敵なひとときを過ごしてくださいね。
可愛いご祝儀袋についても ↓ の記事でまとめていますので、合わせてお読みください。