このサイトではアフィリエイト広告を利用しています

同僚に対する態度や言動に注意!同僚同士でも起こりうるパワハラとは

同僚同士のパワハラ

 

パワーハラスメントとは、権力や立場を利用して肉体的・精神的に苦痛を与える行為はもちろん、

「嫌がらせ」や「強要」を行うことも該当します。

パワハラと聞くと、上司が部下に対して高圧的な態度をとるなどのケースが代表的ですが、

役職や年齢がさほど変わらない同僚相手でも、パワハラになることがあるって知ってますか?

 

自分には部下がいないからといって、同僚に対していい加減な態度をとっていると、

「パワハラを受けた」と言われ兼ねません。

そんなことになれば、パワハラを認める認めないは別としても

職場の人間関係がこじれる大きな要因になります。

 

そこで!

 

同僚に対するパワハラとはどんなことがあるのか、気になりませんか?

この記事では【同僚に対する態度や言動に注意!同僚同士でも起こりうるパワハラとは】をご紹介します。

 

同僚同士のパワハラとは

身体的な攻撃暴行・傷害
精神的な攻撃脅迫・名誉毀損・侮辱・ひどい暴言
人間関係からの切り離し隔離・仲間外し・無視
過大な要求業務上明らかに不要なことや遂行不可能なことの強制、仕事の妨害
過小な要求業務上の合理性なく、能力や経験とかけ離れた程度の低い仕事を命じることや仕事を与えないこと
個の侵害私的なことに過度に立ち入ること

上の表は、厚生労働省が職場のパワーハラスメントの典型例として6つに分類したもの。

業務上必要な指示や注意・指導が行われている場合には

本人が不満を感じてもパワハラには当たらないとしていますが、

役職や年齢・立場に関係なく、上の6つのうちのどれかに該当する場合は「パワハラ」に該当します。

 

暴力や暴言は誰が見ても明らかなパワハラだとわかりますが、

これ以外にも、パワハラになりうる行為は数多くあります。

ここでは、上司と部下の関係以外にもありがちな、

「同僚同士のパワハラ」の事例をいくつかご紹介します。

立場を利用して強要する

会社における立場といえば、係長・課長・部長などの役職の違いがありますが、

立場の違いは、役職だけで決まるものではありません。

 

例えば…

「正社員」「派遣社員」

立場が弱い派遣社員に対して高圧的な態度をとったり、

業務とは関係の無いことを命令するのはNGです。

 

また、同じ正社員同士でも立場の違いが出ることがあります。

例えば…

「特定の知識や技術に長けている人」「その分野では経験が浅い人」

立場的に優位だからといって、相手をバカにするような態度をとったり

業務と関係の無いことを強要したりするのはNGです。

態度が悪い

あなたの周りに、いつも感じの悪い人っていませんか?

「商品について問い合わせようと思って電話した時に出た相手」や、

「病院に行った時の受付の人」なんかにも、感じが悪い人って稀にいますよね。

そんな人とは、話をするだけでも気分が悪くなります。

 

職場でも、仕事を頼まれる度に露骨に嫌な態度をとったり、

話しかけられただけで嫌な顔をしていると、

「パワハラだ」と訴えられても仕方ありません。

 

役職や年齢が相手の方が上でも、パワハラは成立します。

同僚に対する態度や言動には、気を付けましょう。

一人だけ省く

いきなりですが、「いじめ」にはどんなものがあると思いますか?

身体的な暴力や、言動による暴力で精神的に追いつめる「いじめ」の他にも、

1人に対して複数人で危害を与える「集団いじめ」がありますよね。

 

「会社のイベントに一人だけ誘わない」とか「情報が渡らないようにする」なども、

集団いじめに該当します。

後輩に対しての「いじめ」は当然、パワハラにもなります。

 

もし、パワハラが認められれば懲戒免職も避けられません。

暴力は絶対にNGですが、言動や態度にも気を付けましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

この記事では同僚に対する態度や言動に注意!同僚同士でも起こりうるパワハラとはをご紹介しました。

 

同僚からパワハラを受けたという訴えがあれば、

認められなくても、チーム内の人間関係は間違いなくこじれます。

パワハラがあったとなれば、他の部署から見るイメージも最悪。

知らず知らずのうちに加害者にならないように気を付けるためにも、ぜひ参考にしてくださいね。


この記事の評価・感想をお聞かせください。

コメント