いちご狩り、さくらんぼ狩り、桃狩り、ぶどう狩り・・・
体験したことのあるものはありますか?
5月の旬は「いちご」ということでゴールデンウィークに行ってきました、いちご狩り!
我が家ではゴールデンウィークは家で過ごすと決めていましたが、
せっかくのゴールデンウィークに何も思い出が無いtというのも寂しいので、
近場でいちご狩りが出来るところを探したのがきっかけ。
新倉農園といういちご狩りを体験できる農園が多摩市にあります。
そこで今回は、新倉農園の「いちご狩り」レビューを、
実際に体験してきた感想をもとにご紹介します。
夏にはブルーベリー狩りも開園予定ですので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
もくじ
新倉農園のいちご狩りは「量り売りスタイル」
「いちご狩り」と聞くと食べ放題というイメージがありますが、
新倉農園では「味にこだわりがあるため味わって食べてほしい」という願いから、
量り売りスタイルを導入しています。
食べ放題スタイルのいちご狩りはその場で食べることが出来るのが一般的ですが、
新倉農園のいちご狩りは、30分間で取りたい分だけをパックに取り、
摘み取った分の料金を払った後で、「持ち帰るなり食べるなりしてください」というスタイル。
どの時間で予約をしてもイチゴが摘み取れるように、
予約時間ごとに摘み取れる範囲を規制しています。
例えば、10時半から11時まで予約した人は1~8のレーン。
11時から11時半までの予約をした人は、9~16のレーンを摘み取れるといった感じ。
料金は100グラム300円(税別)で、入園料等はかかりません。
新倉農園へのアクセス
大通りに面していないので、ナビが無いと迷うと思いますが、
ナビ通りに行けば迷うことはありません。
民家の中にあるので不安になりましたが、入ってみると広大な敷地が広がります。
新倉農園
東京都多摩市落川 1179
平日 13:30~16:00 土日祝日 10:00~16:00
定休日:火・金曜日
時間制限 30分
入園無料 100グラム324円(税込)
公共交通機関なら京王バス
公共交通機関を利用する場合は、京王バスの停留所「落川」が目的地に一番近く、
近くには「トイザらス多摩店」が入った「サミットストア東方寺店」があります。
バスで行くなら、
京王線の聖蹟桜ヶ丘駅から、多摩南部地域病院/多摩センター行きに乗るか、
多摩センター駅から、鹿島・愛宕東・一宮経由、聖跡桜ヶ丘行きに乗ると、「落川」バス停まで行けます。
駐車場
新倉農園は敷地が広く、20台ほど停められる駐車場があります。
民家の中にあるので周辺の道路は狭いですが、敷地内で駐車に手こずるような事は無いと思います。
新倉農園で「いちご狩り」をした感想
上の写真は、家族みんなで摘み取ったいちご。
合計で3,170円でした。
1パックはこの場で食べて2パックを持ち帰り、
母の日のプレゼントということで、1パックはプレゼントしました。
このぐらいの量ならスーパーで買った方が安いかもしれませんが、
家族みんなでいちご狩り体験が出来ることを考えると、リーズナブルだと思います。
僕のように小さい子供がいる家庭には、食べ放題よりも量り売りスタイルの方がおすすめです。
デメリット
味にこだわりがあるとのことで楽しみにしていましたが、味はいたって普通…。
スーパーの方が安くておいしいイチゴを買えると思います。
でも、「いちご狩りを体験する」という目的は果たせたので満足しています。
次は持ち帰りせずに全部食べてしまおうと思います。
夏はブルーベリー狩り
新倉農園では夏にブルーベリー狩りが開園されます。
2019年の開園予定は7月21日~8月20日頃で、
ブルーベリー狩りも、100グラム216円(税込)の量り売りスタイルです。
美味しい食べ方を知っていたら、誰か教えてください(笑)
まとめ
いかがでしたでしょうか。
この記事では【新倉農園「いちご狩り」レビュー!量り売りスタイルでリーズナブル】をご紹介しました。
いちごを食べるだけなら買った方が安いかもしれませんが、
「いちご狩り」を体験出来る機会はなかなかありません。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
![]() | 「クロスガーデン多摩」というショッピングセンターが車で10分ほどの場所にあります。 子供が一緒なら、いちご狩りの後に行ってみてはいかがでしょうか。 |
コメント