スマホやPCの充電をしたい時ってありますよね。
ロマンスカーにも、コンセントが使える車両があります。
ロマンスカーの車両は現在5種類ありますが、車内でコンセントを使いたいなら「ロマンスカーGSE」か「ロマンスカーEXEα」の窓側席に乗りましょう。
とは言っても、初めて乗る人にとってはロマンスカーの車両はわかりませんよね。
展望席があるのが、オレンジ色の「GSE」とホワイトカラーの「VSE」
シートがふかふかで座り心地が良いと評判なのが「EXE」と「EXEα」
千代田線直通で霞ヶ関を通って北千住まで通っているのがブルーカラーの「MSE」です。
今回はこの5種類の車両の中から、コンセントを使えるロマンスカーをご紹介。
車両の特徴についても合わせてお伝えしますので、予約する前にチェックしておきましょう。
コンセントが使えるロマンスカーは「GSE」と「EXEα」
冒頭でもお伝えした通り、コンセントが使えるロマンスカー車両は「GSE」と「EXEα」の2つだけです。
ただ、「EXEα」の場合コンセントが使えるのは窓側席のみです。
「GSE」は全座席にコンセントが完備されています。
ロマンスカーGSE | ロマンスカーEXEα 窓側席 |
![]() | ![]() |
ロマンスカーGSEは、2018年3月17日に運行開始したばかりで展望席もあり、箱根への旅行客に人気の車両。
ロマンスカーEXEαは、2017年3月1日から運行開始している車両で、サラリーマンの通勤列車としても活躍しています。
夜に乗るならシートクッションがふかふかで座り心地が良い「EXEα」
昼に乗るなら窓が大きい「GSE」がオススメ。
どちらも「ゆったりトイレ」と「多目的室」を完備しているため、子供連れでも安心です。
子供連れの場合でベビーカーがある場合は、置く場所に気を付ける必要があります。
↓の記事でベビーカーを置くのに便利な場所をまとめています。
>>ロマンスカーのベビーカー置き場所一覧!子供連れ必見、画像あり
ロマンスカーEXEαの時刻がわからないという問題
ロマンスカーの時刻表を見ると、どの便に何の車両が運行するのかがわかるようになっています。
「ロマンスカーEXEα」以外は。
というのも、時刻表を見ても予約サイトで見ても「EXE」と表記されている部分は、旧型の「ロマンスカーEXE」が運行する場合もあるからです。
「EXE」にはコンセントも多目的室も付いていません。
でも大丈夫!
運に任せなくてもロマンスカーEXEαの時刻を知る方法があります。
ロマンスカーEXEαの時刻を知る方法
小田急電鉄に直接問い合わせました。
小田急電鉄の担当によると…
お手数ではございますが、小田急お客
とのこと。
その都度、電話で問い合わせをする必要はあるようです。
少し面倒ではありますが、決まっていないのですから仕方ありません。
聞けば良いんですから、聞いちゃいましょう。
問い合わせ先はコチラ
小田急お客
(044-299-8200 お問い合わせ担当 ガイダンス4番 8時~19時)
箱根旅行なら小田急トラベルのロマンスカーセットプランがお得!
まとめ
座席にコンセントがあるロマンスカーは「GSE」と「EXEαの窓側席」のみという内容でした。
移動中にスマホやPCを充電したいという方にオススメです。
充電器だけは忘れないようにしてくださいね(笑)
![]() | ロマンスカーの予約が簡単にできる「ロマンスカー@クラブ」についてはコチラ |
コメント