あなたは、職場の環境や仕事のことで、ストレスが溜まっていると感じたことはありませんか?
仕事を頑張りすぎたり、新しい環境に移ったばかりの頃は、
ストレスを感じやすくなりますよね。
毎日忙しい中で生活をしていると、
自分でも気付かないうちにストレスを受けていることもあります。
そんな時、今の生活がストレスを受ける状態かチェックできる方法があります。
![]() | 5分でできる職場のストレスチェックはコチラ こころの耳 – 5分でできる職場のストレスチェック |
ちなみにTOPにある画像は、僕のストレスチェック結果…
あなたのストレス状況はやや高めな状態にあることが疑われます。
とのこと(汗)
仕事の負担感が強いとあり、まさに今の自分の状態を表しています…。
結果は正確ということですね。
ストレスチェックで確認できることは他にもありますが、
チェック結果が悪いとわかっても、改善させられなければ意味がありませんよね。
そこで、チェック結果をもとに
仕事や生活をコントロールする方法をご紹介します。
この記事では「5分で簡単ストレスチェック!結果をもとに仕事も自分もコントロール」をご紹介します。
ストレスチェックをする理由
あなたは、自分の今のストレス状態を把握していますか?
肉体的な疲れは休日に体を休めることで回復出来たとしても、
精神的なストレスは、簡単に回復できないこともあって、
自分ではなかなか計り知れない部分もありますよね。
2015年12月から「労働安全衛生法」という法律で、
50人以上の労働者がいる会社では
ストレスチェックをすることが義務付けられていますが、
従業員が少ない中小企業では、チェックをする機会もありません。
そこで、所要時間約5分で終わる質問に答えるだけで、
あなたの職場におけるストレスレベルを測定することが出来る、厚生労働省のサイトがあります。
![]() | 5分でできる職場のストレスチェックはコチラ こころの耳 – 5分でできる職場のストレスチェック |
ストレスチェック結果
ストレスチェックをしても、結果がありきたりだったり、ショボい内容だと意味がありません。
実際にどんな結果があるか、試す前に知りたいあなたのために、
僕のストレスチェック結果を公表しちゃいます。
あなたのチェック結果が僕の結果よりも悪いようなら、かなり無理している可能性があります。
あなたの結果と比較して、良いところ悪いところを探してみてくださいね。
現在のストレス反応
上にある画像は、僕のストレスチェック結果ですが、
まず始めに思ったのが、
身体愁訴って何!?なんて読むの?
でした(笑)あなたは、わかりますか?
さっそく調べたら、愁訴(ふていしゅうそ)と読むことがわかりました。
1 つらい事情を明かして嘆き訴えること。また、その訴え。「愁訴の声」
2 患者が訴える症状。→不定(ふてい)愁訴
言葉の意味がわかったところで、結果を要約すると、
イライラ感・疲労感・不安感で身体がつらい…
円グラフを見ても「ストレスによる心身反応」のグラフは、円が小さい状態。
イライラ、疲労、不安の中で一番感じていることとしては、「不安」です。
この結果が当たっているかどうかというと…
実は最近、子供が大きくなるにつれて、将来に対する不安もどんどん大きくなってきています。
10年後の未来には、悪いイメージしかありません。
その不安を払しょくするために、将来のために準備している期間という事もあり、
寝ていないことが疲労にもつながっています。
要するに、この結果は当たってました(笑)
「将来の不安」を払しょくするためには、行動しないと始まりません。
今回の結果を見て、さらにモチベーションが上がりました。
あなたも、自分のことを見つめなおす良い機会になるはずです。
まずは一度、お試しくださいね。
![]() | 5分でできる職場のストレスチェックはコチラ こころの耳 – 5分でできる職場のストレスチェック |
ストレスの原因となりうる因子
仕事の量的負担、質的負担って…
とにかく負担に感じてるってことですね…。当たってます(笑)
今は繁忙期なので仕方が無い部分もありますが、定期的にチェックして様子を見たいと思います。
感想としては、きちんと原因となりうる事を、こうやって指摘してくれるのは嬉しいです。
質問に答えている段階で結果を予想できる部分もありますが、
「あぁ、やっぱりそうだったのね。」と再確認できる機会はなかなかありません。
改善しているかどうか定期的にチェックすることで、
改善する良いきっかけになり、自分をコントロールするための良いツールになると感じました。
あなたの職場にも、「チェック結果に応じて休ませる」
なんていうシステムなんかがあると、魅力的だと思いませんか?
まずは一度、お試しください。意外な結果にビックリするかもしれませんよ。
![]() | 5分でできる職場のストレスチェックはコチラ こころの耳 – 5分でできる職場のストレスチェック |
コメント
あなたは、仕事に対する悩みをだれかに相談することはありますか?
同僚や友人に愚痴を言うことはあっても、具体的な方法を教えてくれる人はなかなかいませんよね。
ストレスチェック結果では、コメント欄に具体的な解決案が書かれています。
僕もコメントが予想以上に具体的だったことに、正直ビックリしました。
具体的なアドバイスも的確です。
このコメントを参考にして、仕事の進め方や考え方を決めるのもアリですね。
ちなみに僕は、仕事量に合わせて頑張りすぎてしまい、
去年はそのせいで燃え尽きそうになったので反省しました。
最近はかなりセーブしているつもりでしたが、この結果を見るとまだ改善の余地はありそうです。
たまには早く寝ようかな(笑)
あなたも、ストレスや疲労を感じた時は、
空き時間でストレスチェックを行い、アドバイスを参考に新しい考え方を取り入れてみてはいかがでしょうか。
![]() | 5分でできる職場のストレスチェックはコチラ こころの耳 – 5分でできる職場のストレスチェック |
結果をもとに自分をコントロールする方法
仕事をコントロール
あなたは、仕事に対して不満を持ったことはありますか?
僕のように仕事量に対して不満を感じることもあれば、
仕事がうまくいかないと悩むこともありますよね。
仕事に関しては、自分一人で出来ることには限界がありますが、
一人前になるためには努力が欠かせません。
そのことを踏まえた上で上司や同僚に相談するのであれば、周りも協力してくれるはずです。
もし、どうしても解決出来そうにない時は、定期的に休みを取ってリフレッシュすることも大事です。
休日に楽しみを作ることで、仕事中のモチベーションも上がります。
仕事を充実させるためには、私生活の充実があってこそです。
私生活を充実させるためには、次を参考にしてくださいね。
私生活をコントロール
あなたは、私生活で悩みを持っていませんか?
「子育て中で家に帰っても休めない」
「ストレスで家にいても落ち着かない」といった悩みは
僕も経験したことがありますが、私生活を変えることで改善するケースもあります。
あなたには、ストレスを発散できる時間はありますか?
事情があって時間が少ない人にとっても、「自分の好きなことが出来る時間」は必要不可欠です。
無理をして頑張りすぎても、緊張の糸が切れた瞬間に大きな問題を起こしてしまうリスクも考えられます。
週に1度は楽しみの時間を作るなどして、
「自分の好きなことが出来る楽しみ」を作ってみてはいかがでしょうか。
![]() | アフター5でストレス発散をする方法についても、合わせてお読みください。 アフター5でストレス発散!新社会人にもおすすめの楽しみ方10 |
仕事にも私生活にも特に不満は無い。という場合は、次を参考にしてください。
食事をコントロール
自分が何に対してストレスを感じいるかわからないと感じる場合、
その原因は栄養バランスによるものと考えることが出来ます。
「体が資本」とはよく言いますが、健康な体でなければ仕事をするエネルギーも湧いてきません。
自分のストレスを自分で作っている可能性があります。
「一日三食食べているか」「食べ過ぎ飲みすぎは無いか」など、
今一度、自分の食生活を見直してみてはいかがでしょうか。
普段、お酒を飲むなら特に注意が必要です。
お酒には、依存症になる危険があり、自分では気付きにくい面があります。
実は僕も最近、お酒での失敗が多くなって、軽い依存症である事に初めて気付かされました。
楽しく飲んでいるつもりでも、歳を重ねるごとに酒癖が悪くなり、
依存症になると、正常な判断が出来なくなります。
楽しく飲んでいたはずのお酒が、実はストレスの原因になっていた…なんてことも十分考えられます。
取り返しのつかないことになる前に、お酒を飲まない生活を試してみることもおすすめします。
![]() | 逆効果になってしまうストレス解消法「タバコ・酒・ギャンブル」 についても、合わせてお読みください。 そのストレス解消方法は逆効果!依存症の危険大の煙草と酒とギャンブル |
まとめ
いかがでしたか?
この記事では「5分で簡単ストレスチェック!結果をもとに仕事も自分もコントロール」をご紹介しました。
ストレスチェックで自分の今の状態を確認することで、
仕事に対する考え方や、生活リズムを整える良い機会になります。
誰でも簡単に5分でチェックできるのも嬉しいところです。
ぜひ参考にしてくださいね。
![]() | 5分でできる職場のストレスチェックはコチラ こころの耳 – 5分でできる職場のストレスチェック |
コメント