町田市玉川学園の夏と言えば毎年恒例の「玉川夏まつり」
新型コロナウィルスの影響で去年と一昨年は中止となりましたが、2022年は3年ぶりに開催されることになりました。
夕方17時半~21時半に行われる夏まつりですが、7月29日(金)と30日(土)は北口商店街で、8月5日(金)と6日(土)は南口商店街で2週連続で行われます。
開催場所のスグ近くにある小田急線玉川学園前駅は、僕が普段利用している最寄り駅で、玉川夏まつりは5年前に引っ越してきてから毎年楽しみにしている夏のイベントです。
この記事では【玉川夏まつり2022の見どころ】をご紹介します。
金曜・土曜と2夜連続で行われるので、仕事帰りに寄り道するのもアリですし、土曜日に家族で楽しむことも出来るので、ぜひ最後まで読んでチェックしてくださいね。
もくじ
玉川夏まつり2022の見どころ
玉川学園前駅近くの商店街の各店舗が加盟している「玉川学園商店会」が主催の夏祭り。
商店街は南口と北口で別れているため、夏祭りの日程も1週目は北口商店街、2週目は南口商店街という形で2週連続で行われます。
やきそば、フランクフルト、ケバブ、わたあめ、かき氷など約80店もの屋台が道の両サイドに並ぶ光景は、夏祭りそのもの。
着物を着て歩くカップルや子供連れの家族などで賑わいます。
さらに、ちびっ子にはお菓子を無料プレゼント。
両日ともに先着400名ですが、1時間ほどで無くなってしまうので、子供連れで行くなら到着したら真っ先に配布場所をチェックしておきましょう。
2017年の玉川夏祭り1週目の北口商店街では、↓の駐車場に本部が設置され、そこで配布されました。(2018年は台風により2日目は中止)
![]() |
おすすめは屋台
玉川夏まつりの特徴は屋台の数が多いことと、ステージで催しものがあること。
遊ぶ系の屋台も「射的」や「金魚すくい」「輪投げ」などあり、商店街主催のため価格も良心的です。
屋台の中でも特におすすめなのが「くじ引き」
子供向けのおもちゃをたくさん揃えている屋台が数店舗あり、光るオモチャ専門の屋台やエアー系のオモチャを揃えていたりと、子供が食いつきそうなオモチャがたくさん並びます。
玉川夏まつり2018の帰りのようす
わが家の子供たちがいつも楽しみにしているのが、犬のバルーンに車輪が付いた「お散歩バルーン」とか言うやつ。
確か1回300円だったと思います。
子供が3人いるので当たりが3回出るまでやりますが、去年は簡単に当たりました(笑)
買った方が安いみたいですが…
![]() | ビニール玩具 お散歩 おさんぽコロコロ ユニコーン ( 6個 )幼稚園 祭り 景品 子供会 縁日 ビニールおもちゃ |
ブラスバンドやジャズ、和太鼓のステージも
玉川夏まつり 1週目 北口商店街に設置されたステージ
玉川夏まつりと言えば、北口商店街に毎年設置されるステージ上で行われる「玉川太鼓」
玉川大学芸術学部の学生により、太鼓の演奏が行われます。
「玉川太鼓」は2003年から毎年、アメリカでの凱旋公演を成功させている男子の和太鼓と女子の創作民俗舞踊チーム。
16年目となる2019年も約2週間に渡ってワシントンD.C.桜祭りやフィラデルフィア桜祭りを中心に、4都市11公演を行いました。
そんな和太鼓チームの演奏をタダで見られるのは、玉川夏まつりの1週目しかありません。
想像以上の熱気と迫力には、大人も釘付けになること間違いナシです。
本格的なプロの迫力を体感してください。
トイレ情報
お腹が弱い人はどこに行っても大変ですよね。
特に、混雑しているような場所に行くのは勇気が要ります。
玉川学園前駅に着いたらまず改札を出る前にトイレを利用しておくのは言うまでもありませんが、いざという時でも機敏に動けるよう、トイレがある場所をあらかじめチェックしておきましょう。
7月29日(金)と30日(土) 北口商店街
北口でトイレを借りられる場所は「セブンイレブン玉川学園2丁目店」がありますが、商店街のど真ん中なのでかなり行列します。
21時までなら商店前近くの「スーパー三和玉川学園店」2階にある「ダイソー」奥も利用できます。
セブンイレブン玉川学園2丁目店 | スーパー三和玉川学園店 |
8月5日(金)と6日(土) 南口商店街
無料で利用できるトイレなら「小田急ストアの2階」か「ファミリーマート」
平日なら小田急マルシェに併設されている「ドトール」と「ロッテリア」が21時まで営業しているので、我慢できなくなった時はコチラも利用しましょう。
混雑に注意
トイレも注意したいところですが、混雑には覚悟が必要です。
ピーク時には渋谷のスクランブル交差点や原宿の竹下通りよりも混んでいます。
混雑を避けるなら夕方6時には行きたいところ。
ベビーカーで通るのはかなり厳しいので、小さいお子さんを連れて行くなら抱っこ紐を利用した方が安全です。
アクセス
1週目の開催場所は改札を出て左側にある北口を出て、通りを左手に歩いた所にある「北口商店街」で行われます。
駐車場は周辺にいくつかありますが、混雑で停められない可能性が高いので小田急線「玉川学園前」駅を利用することをおすすめします。
2週目は改札を出て右側にある南口を出てスグにある「南口商店街」で行われます。
北口商店街では使える駐車場が3つ
「タイムズタマパーク玉川学園」
「リロの駐車場 玉川学園」
「ナビパーク 玉川学園第1」
南口商店街の近くで使えそうな駐車場は1つのみ
当日は商店街が歩行者天国になり道路が規制されることもあって、道路はかなり渋滞します。
車で行くのはおすすめしませんが、参考程度に停められる駐車場をご紹介します。
昼ぐらいに行かないと停められないと思いますが…。
「タイムズカープラス タイムズ玉川学園ステーション」
まとめ
この記事では【玉川夏まつり2022の見どころ】をご紹介しました。
夏まつりって楽しいですよね。
子供の頃の楽しかった思い出や甘酸っぱい青春の思い出が蘇ります。
「玉川夏まつり」は大人も子供も楽しめるので、ぜひ行ってみてください。
イベント名 | 第46回ハッピーサマーたまがわ「玉川夏まつり」 | |
開催日時 | 7月29日(金)と30日(土)17:30~21:30 | |
開催場所 | 7月29日(金)と30日(土) 玉川学園北口商店街 | 8月5日(金)と6日(土) |
歩行者天国 | 17:30~22:00 | |
駐車場 | 提携外の有料駐車場が4つ |
コメント