ビーズ作業をする際に便利なビーズマットと、ダイソーのアイテムを使ってフタ付きのビーズトレイを作りました。
トレイにビーズマットを貼るだけでも便利ですが、フタ付きの方が作業途中の作品を保存しておくのにも安心です。
この記事では「フタ付きビーズトレイを作る方法」をご紹介!
快適なビーズ作業のためにも、ぜひ参考にしてください。
もくじ
フタ付きビーズトレイの作り方
フタ付きビーズトレイの材料
ふた付きビーズトレイを作るために用意したアイテムは、ユザワヤで購入したビーズマットと、ダイソーで購入したウッドボックス(A4サイズ マグネット付、クリア蓋付)です。
どちらも通販で取り寄せできる商品です。
ビーズマット
ユザワヤの店舗でも販売しているビーズマットです。
ビーズが落ちても転がらないため、効率よくビーズ作業できます。
ウッドボックス(A4サイズ マグネット付、クリア蓋付)
ダイソーのオンラインショップでも販売している税込220円の商品です。
内部がコルクボードになっているため、コレクションを展示するために使う人もいます。
フタ付きビーズトレイの作成手順
作り方は、ウッドボックスの内部のコルクボードに、瞬間接着剤でビーズマットを貼るだけです。
ビーズマットを交換する時のことを考慮して、瞬間接着剤はコルクボード部分には塗らず、ウッドボックスの内側の木枠にだけ塗ります。
最初に、ウッドボックスの内側のサイズ(縦19.5cm × 横28cm)に木枠の高さ0.5cm × 2を足したサイズ = 縦20.5cm × 横29cmのサイズに、ビーズマットをカットしておきます。
木枠部分に瞬間接着剤を塗り、カットしたビーズマットを貼れば完成です。
作るのが面倒な方におすすめのアイテム
作業用トレイ アクリル蓋付き ピンク (角丸加工) 【送料無料】
ビーズを種類ごとに分けて入れられるパレットや、ビーズを並べておけるレーンも付いているビーズトレイです。
フタには鍵もかけられるので、持ち運びにも便利です。
ビーズ用具 BEADALON チェーンメイル用トラベルキット
ビーズマット2枚にビーズトレイも1個付いて、工具の収納ポケットもある持ち運びに最適なキットです。
製作途中の作品もポケットに収納できるので、教室に通うなど持ち運びされるシーンが多い方には特におすすめ。
まとめ
フタ付きビーズトレイの作り方は、ダイソーのウッドボックス(A4サイズ マグネット付、クリア蓋付)にビーズマットを貼るだけという簡単なものです。
作業途中でもビーズトレイごと持ち運びできるので、パソコンデスクでビーズ作業していても、スグにパソコン作業に切り替えられますよ。
ぜひ作ってみてくださいね。
100均のビーズで指輪を作る方法も合わせてお読みください。

コメント