このサイトではアフィリエイト広告を利用しています

たけのこのあく抜きをする方法!米ぬかが無い場合の代用品も紹介

たけのこのあく抜きする方法!

たけのこ料理は美味しいけど、下処理が大変ですよね。

たけのこのあく抜きでお困りのあなたに、良い方法があります。

そこでこの記事では「米ぬかを使って簡単にあく抜きをする方法」をご紹介します!

米ぬかに含まれるカルシウムが、たけのこ特有のえぐみを感じにくくしてくれますよー。

※この記事を書いたのは愛知県在住の主婦、ゆうさんです。





たけのこのあく抜きには「米ぬか」を使うのが簡単

あく抜きは「米ぬか」を使うのが簡単

たけのこは時間が経つほどえぐみが強くなります。

新鮮で根本が白いものを選びましょう。

[用意するもの]

  • たけのこ 一本
  • 米ぬか  20g
  • 水  2000ml
  • 鷹の爪 一本(米ぬかの臭み抜きに使います)

たけのこの「あく抜き」手順

1、皮を下から3枚めくる。穂先の部分を斜め切り落とす。

下の部分を1cmくらい切り落とす。ポツポツした部分は固いので、そぎ落とす。

2、たけのこを鍋に入れ、材料を入れる。中火にかける。

吹きこぼれないように注意しましょう!

3、たけのこが黄みがかった色になり、竹串が通れば完成。

4、粗熱をとり、たけのこを水洗いしながら皮をむく。

他の料理と一緒に作れるので、ぜひ試してみてください。

たけのこの大きさによって水の量は変わりますが、目安は鍋の中のたけのこがヒタヒタになるくらいです。

米ぬかがない場合は「米のとぎ汁」であく抜きが出来る

米ぬかがない場合は「米のとぎ汁」であく抜き

米ぬかを使ったたけのこのあく抜き方法ですが、米ぬかがお家にない!

そんな時は米のとぎ汁で代用できます。

実際に作ってみましょう!

[用意するもの]

  • たけのこ 一本
  • 米    3合
  • 水    適量
  • 鷹の爪  一本

下準備は、お米を洗い一回目のとぎ汁を鍋に入れましょう。

お米は無洗米以外のものを選んでくださいね。

あとは米ぬかのあく抜き方法と全く一緒です!

あく抜きをしている間にお米を炊きましょう。

出来上がったたけのこと小さく切った油揚げを入れて醤油とみりん、お砂糖で煮たものを炊きたてのご飯に混ぜれば「たけのこの混ぜ炊きご飯」があっという間に完成です!

まとめ

ご紹介した「米ぬかを使って簡単にアク抜きをする方法」は、おばあちゃんに教えてもらった方法なんです。

時間がかかるたけのこのあく抜きも、この方法なら簡単です!

米ぬかは、

  • えぐみをとる
  • 柔らかくなる
  • 酸化を防止
  • うまみを引き出す

といった効果もあるので、たけのこがさらに美味しくなります。

水入りのタッパーに入れて冷蔵庫に保管すれば一週間は持ちます。

せび試してみてくださいね!

コメント