2022年も日本おもちゃ大賞が決定しました!
この記事では、大賞だけでなく優秀賞に選ばれた各部門の中から、男の子・女の子それぞれにおすすめのおもちゃも選んだので、ぜひ参考にしてください。
もくじ
日本おもちゃ大賞2022で大賞に選ばれたおもちゃ
coemo(コエモ)
知育・教育・強化学習に役立つおもちゃが選ばれる「エデュケーショナル・トイ部門」で大賞に選ばれたのは、パパやママそっくりな声で読み聞かせができるcoemo(コエモ)です。
専用アプリで声を登録するだけで、そっくりな合成ボイスが生成され、60コンテンツを収録。
アプリ内で追加コンテンツの購入も可能。
やさしいBGMと聞きなれたパパやママのコエが、子供を安心させます。
手に馴染みやすい丸みのあるフォルムと柔らかな明かりはおやすみ時間にもピッタリで、視覚に頼らず耳で聞いて想像するため、子供の聴く力・創造力を養います。
対象年齢:3歳以上
すみっこぐらし ピピっとスキャン すみっこセルフレジスター
五感を育む基礎的なおもちゃの中から選ばれる「ベーシック・トイ部門」で大賞に選ばれたのは、すみっこセルフレジスターでした。
スーパーやコンビニでも導入されている”セルフレジスター”が、すみっコぐらしで商品化されたおもちゃ。
3種類のお支払い方法(スマートフォン・カード・げんきん)を選べるという時代に沿った商品企画が高く評価されたようです。
カード支払いの際に暗証番号入力遊びをしたり、バーコードシールをおうちのものに貼ってスキャン遊びを楽しむことができます。
パネル操作に合わせて画面のすみっコたちが動くなど、すみっコ好きにもたまらないおもちゃですね。
対象年齢:3歳以上
チョロQ
アクティブに遊べる玩具が選ばれる「アクション・トイ部門」で大賞に選ばれたのは、タカラ・トミーのチョロQでした。
ゼンマイではなく電動モーターを使用することにより、「直進」「ランダムターン」「バックスピン」の3つの走りが楽しめる!
さらに3つの走行パターンを最大5回まで登録させることができ、自分だけの走りを楽しむことが出来ます。
さらにさらに!
別売りのコントローラーを使用すると、チョロQを自由にコントロールできるプログラミングも可能です。
対象年齢:6歳以上
3D立体オセロ
世代を問わずみんなで楽しめるおもちゃの中から選ばれる「コミュニケーション・トイ部門」の大賞は、3D立体オセロ。
ルールはオセロのままですが、その名の通り版が立体的になっていることで平面だけでなく縦にも対戦フィールドが広がっていく、革命的なオセロです。
対象年齢:6歳以上
DXドンオニタイジン
キャラクターが題材になっているおもちゃが選ばれる「キャラクター・トイ部門」で大賞に選ばれたのは、暴太郎戦隊ドンブラザーズのメンバーが変形合体する「DXドンオニタイジン」です。
ドンブラザーズの人気の高さも後押ししていますが、最大級の全高約36㎝の大ボリュームで各関節がフル可動!
これまでにない驚異的なアクションポーズを決めることができるようになっていて、機能の高さも備えています。
対象年齢:3歳以上
超合金魂 GX-100 ガイキング&大空魔竜
大人が楽しめる玩具「ハイターゲット・トイ部門」の大賞は、変形・合体ロボット・大型要塞基地といった伝統の遊び要素を備えたロボットアイテムの究極版です。
上半身の「パート1」下半身の「パート2」そして大空魔竜の頭部が変形した「パート3」の3つのメカが合体して全高約175㎜の超合金魂「ガイキング」が完成!
番組主題歌「大空魔竜ガイキング」と「星空のガイキング」の2つの楽曲を鳴らすこともでき、ガイキングと大空魔竜とのコンビネーションプレイが超巨大スケールにて実現しました。
アンパンマン 光るドレミファ♪マジカルボンゴ
目や耳が不自由な子どもでも楽しく遊べるよう配慮された共遊玩具部門で大賞に選ばれたのは、アンパンマン
叩くだけで、光って音がなる小さなお子様にも楽しめるボンゴ。
光る打面は3か所で、アンパンマン、ばいきんまん、ドキンちゃんのレリーフになっています。
前面には触るだけで音がなる、不思議なドレミファタッチパネルがついていて、触るだけで3種類の楽器音でドレミの演奏ができるほか、8人の仲間たちのおしゃべりも楽しめる!
アンパンマンのマーチ、勇気りんりんを含むメロディが20曲、打面の音色は15種類、ドレミファタッチパネルの音は4種類と、音の遊びが好きな子供に嬉しい機能がいっぱいです。
対象年齢:8か月以上
カメラもIN!マウスできせかえ! すみっコぐらしパソコン プレミアムプラス
2021年度から国内玩具市場をけん引し、売り上げに大きく貢献した玩具に贈られる「ヒット・セールス賞」を受賞したのが、すみっコぐらしパソコンでした。
可愛いすみっコぐらしのパソコンは発売当初から好評で、カメラで遊べるだけでなく教育玩具としての機能も盛りだくさんです!
幼稚園児でも遊べるコンテンツが多く、小学3年生の子供も学べるなど、遊びながら学べる充実の183メニューで長く遊べるメリットもあります。
パソコンの基本操作も身につく上、楽しく学べるプログラミング学習も搭載。
オリジナルのマウスパッドと、デコシールで自分だけのオリジナルパソコンが持てるのも好評の秘訣になっていますね。
対象年齢:6歳以上
日本おもちゃ大賞2022で男の子におすすめのおもちゃ3選
日本おもちゃ大賞2022で優秀賞に選ばれたおもちゃの中から、男の子におすすめのおもちゃをご紹介します。
メダルでバトル!!共有図鑑パソコンΩ(オメガ)
恐竜好き、パソコン好きの男の子におすすめのおもちゃ。
知育・教育・強化学習に役立つおもちゃが選ばれる「エデュケーショナル・トイ部門」で優秀賞に選ばれたおもちゃで、恐竜をテーマに遊びながら学べる教育性が評価されました。
8枚ある恐竜メダルをマウスにセットして、メダルバトルで遊んだり、恐竜図鑑で気になる恐竜の特徴を調べることもできます。
対象年齢:3歳以上
RC生き物シリーズ 爆氷ブリザードスピノ
こちらも恐竜好きの男の子におすすめのおもちゃ。
目を光らせながら首を振って咆哮しながら歩行し、水蒸気を吐くなどの迫力ある多機能なアクションが評価されました。
五感を育む基礎的なおもちゃの中から選ばれる「ベーシック・トイ部門」で優秀賞に選ばれたおもちゃ。
対象年齢:6歳以上
ドラえもん ひみつ道具でまなブック
男の子への学習ブックならこれ。
小学館の幼児教室「ドラキッズ」の監修で生まれた学習ブックで、キャラクターが題材になっているおもちゃが選ばれる「キャラクター・トイ部門」で優秀賞に選ばれました。
21テーマの学習と遊びができ、200問以上のクイズと10種類以上のゲームが楽しめます。
ひみつ道具モードで気になった恐竜などの特徴を調べる遊びもできます。
おしゃべりは全てドラえもんやのび太くんなどキャラクターの音声を使用。
折りたたむとコンパクトになるので、持ち運びもラクラクです。
対象年齢:3歳以上
日本おもちゃ大賞2022で女の子におすすめのおもちゃ3選
日本おもちゃ大賞2022で優秀賞に選ばれたおもちゃの中から、女の子におすすめのおもちゃをご紹介します!
くるまーる
動物好き、ソーイング好きの女の子におすすめのおもちゃ。
針や糸を使わずに布を差し込むだけで、自分だけのオリジナルマスコットが簡単に作れるおもちゃ。
五感を育む基礎的なおもちゃの中から選ばれる「ベーシック・トイ部門」で優秀賞に選ばれていて、日本特許、日本意匠登録も出願済。
お家にある不要になった布でも遊べます。
対象年齢:6歳以上
すみっコぐらし すみっコウォーター
すみっコぐらしのおもちゃは「ヒット・セールス賞」で大賞に選ばれたすみっコぐらしパソコンもおすすめですが、パソコンはまだ早そうという女の子にはこちらがおすすめ。
キャラクターが題材になっているおもちゃが選ばれる「キャラクター・トイ部門」で優秀賞に選ばれています。
本体をひっくり返すことで本物の水が出てくる、陸と水2つのモードで遊べます。
本物の水の中ですみっコをゲットしたり、お世話ができるおもちゃです。
対象年齢:6歳以上
トリミング ペットサロン(ピンクトイプー・クリームトイプー)
『トリミング ペットサロン』は、安全設計のハサミを使って人気のトリマー体験が楽しめるおもちゃ。
日本おもちゃ大賞の応募作品の中から、特に新しい発想や新しい素材・技術が顕著な作品に送られる「イノベイティブ優秀賞」に選出されました。
ブラシを使ってトイプーの毛をとかし、上手にとかしたら安全設計のハサミでトイプーの毛を自由にカット!。
最後にアクセサリーでかわいくおしゃれをしたら完成。
ハサミが安全設計で作られているので、子供でも安心して遊べるようになっています。
対象年齢:6歳以上
日本おもちゃ大賞2022まとめ
日本おもちゃ大賞に選ばれるおもちゃは、口コミを見ても評判が高いものが多く、誕生日やクリスマスのプレゼント選びの参考になります。
大人が見ても欲しくなるものばかりですので、ぜひ参考にしてくださいね。
【参考リンク】

コメント