日本では糖質オフがブームですよね。
しかし、その裏で「ガッツリ食べたい」とか「カロリーや糖分なんて気にせず好きなものを食べたい」というニーズも高まってきています。
ローソンでは、油と糖分でヤミツキ感を演出した「悪魔のおにぎり」を発売。
B級グルメが集まるイベントが人気なのも、そういったニーズがあるからこそではないでしょうか。
そこでさっそく、ローソンの「悪魔のおにぎり」を実食!
昼休みのランチで買って食べてみました。
この記事では【ローソン「悪魔のおにぎり」のレビュー】を正直にお伝えしていきます。
もくじ
「悪魔のおにぎり」かつお節
悪魔のおにぎりと聞くと見た目もスゴそうなのを想像してしまいますが、パッケージは「たぬき」のキャラでどこかユルい感じ。
値段も税込110円と、財布に優しくなっています。
味にはインパクトがあることを期待しつつ、さっそく食べてみます。
味の印象としては、具の無い天丼といったところ。
甘じょっぱい味が癖になりそうな感じはありますが、そこまで濃い味ではありません。
かつお節のほのかな香りもいい感じです。
悪魔的なインパクトはありませんが、癖になるのはわかる気がします。
そこまで重くもありませんでしたし、パクッといけてしまいました。
これはまた食べたくなるおにぎりです。
カロリー・原材料
![]() | |
エネルギー | 232キロカロリー |
タンパク質 | 4.3グラム |
脂質 | 4.1グラム |
炭水化物 | 44.3グラム |
ナトリウム | 450ミリグラム |
1食あたり232キロカロリー。
素材には、ごま油・天かす・あおさが使われています。
もっとパンチのある味を想像していましたが、思ったより優しい味わいでした。
味の印象としては、「五目ごはん」や「かやくごはん」と似ています。
天丼のタレがモッチリとした食感の米に絡まり、ヤミツキ感を演出しています。
「悪魔のおにぎり かつお節」の評判
#おにぎりを食うだけ
ローソン 悪魔のおにぎり かつお節でやみつきパワー!!思ったよりサッパリしている。一個前のタイプは油感が良かったのだが
これはその良さが無くなっていると感じた。そもそも、悪魔のおにぎりに、私が、あんまりハマりきれていないのもあるかもしれない。 pic.twitter.com/b5IDt62G8B
— お (@Xr4kPo2qHkS7Ozk) May 12, 2019
僕もそこまで油感は強く感じませんでした。
これくらいなら、子供に食べさせても平気だと思います。
昨日ローソンのRTで当たった『悪魔のおにぎり』食べてみました。
かつお節にあおさ、天かす、胡麻油のご飯。かつお節と胡麻油が利いてて美味しかったんですが、醤油たれが甘めなので東北人にはもうちょっと、しょっぱいのが良いなぁ~って思いました。今度は、唐辛子入ってる方を食べたい😆 pic.twitter.com/VWIW2ACGuZ— じゅん★@赤猫 (@jun_akaneko) April 30, 2019
もう少し味が濃い方が良かったという声です。
これには僕も同感ですが、東北人だからというのもあるかもしれませんね。納得です。
悪魔のぞうすいの素、悪魔のおにぎりを入れて具材(天かすとかつお節)入れてお湯をかけるだけ・・・そのままの方が好き・・・💧赤いのは明日の朝ご飯~😅 pic.twitter.com/QZ02pJ29an
— すばる (@hosinosubaruM45) April 18, 2019
他にも色んな種類がありますが、悪魔の定義はよくわかりません(笑)
「悪魔のおにぎり」うなぎのタレ味
コチラもパッケージはたぬきのキャラで、値段は税込140円。
うなぎのタレは使っていますが、うなぎは入っていません。
これもさっそく食べてみました。
一口目から山椒のピリリとした味が口の中に広がります。
ただ、さすがにうなぎを食べている気分にはなれません・・・。
玉子と山椒の味が交互にやってくる感じ。
うなぎよりも山椒の風味の方が強いです。
実は僕は山椒があまり好きではないので、そのせいもあるかもしれませんが・・・。
食べれないというわけではありませんが、良さがあまりわからないんですよね。
山椒はふりかけか何かで、別にしてくれた方が良かったかもしれません。
味が割としっかり感じられるので、山椒が好きな方にはおすすめです。
カロリー・原材料
![]() | |
エネルギー | 193キロカロリー |
タンパク質 | 3.8グラム |
脂質 | 3.5グラム |
炭水化物 | 36.6グラム |
ナトリウム | 500ミリグラム |
1食あたり193キロカロリー。
素材には、山椒・ごぼう・たまご・うなぎのタレが使われています。
確かに「うなぎのタレ」は米に絡まっていますが、個人的にはもう少ししょっぱい方が好きです。
味の印象としては、チャーハンに山椒をふったような味が近いと思います。
たまごの優しい味わいも感じられるものの、山椒の味が強く、素材の味が活かされているのかどうかは疑問です。
米はモチモチして美味しかったですが、もう少しごぼうやたまごなどの具も入っていてほしかったです。
「悪魔のおにぎり うなぎのタレ味」の評判
明日は土用の丑の日、鰻の日!
という事で、今日のお昼はローソンの「悪魔のおにぎり うなぎのタレ味」(鰻は入ってませんwww)
いつもの悪魔のおにぎりも好きだけど、コレも美味しいね💕
さあ、午後からも頑張るぞい! pic.twitter.com/G7HXXSUFY4— は~さん。(木綿のハンカチーフ)🍀 (@Kanaminmimama) July 26, 2019
暑い日に食べるとちょっと元気が出ます。
塩分を採りたい時におすすめ。
🍙悪魔のおにぎり うなぎのタレ味🍙
個人的にはもっと味が濃いくても
いいけど、ローソンの痒いところに
手の届くと言うか、庶民の気持ち
わかってる感が好き
山椒の風味が増すので温めた方が
おいしい✨ pic.twitter.com/zm89QpDb44— あい (@7RoIq5GmuNIqriS) July 26, 2019
味がもう少し濃い方が良かったという声が目立ちますが、こってり系の食べ物が求められているのは間違いないようです。
ランチタイム🍴
悪魔のおにぎり😈🍙
うなぎのタレ味見つけました😆山椒ピリピリしてて美味しい😋 pic.twitter.com/BAlhQMsEZI
— とこモン (@tocomon29) July 26, 2019
山椒の味が好きな方におすすめ。
どっちがウマい?
「悪魔のおにぎり」は、どちらもB級グルメ感が強いおにぎりでしたが、悪魔級ではありませんでした。
ただ、夏バテ対策やスタミナを付けるためにはちょうど良いと思います。
ライブやコンサートなど体力を消耗する時におすすめです。
個人的には、かつお節の方が好きですが、どちらも後味は油っこいので飲み物も用意した方が良いでしょう。
僕は今回、平日のランチに食べましたが、たまらずコーヒーショップで口直しをしました(笑)
まとめ
いかがでしたでしょうか。
この記事では【ローソン「悪魔のおにぎり」のレビュー】をご紹介しました。
油っこいものを食べたくなる時って、たまにありますよね。
ローソンの「悪魔のおにぎり」は、そんな時におすすめの手軽に食べられるおにぎりです。
ぜひ一度、食べてみてくださいね。
コメント