2019年10月8日にセブン・イレブンより「バスクチーズケーキ」が発売開始されました。
ローソンでは既に「バスク風チーズケーキ」が爆発的なヒットを記録していますが、美味しいスイーツがたくさんあるセブン・イレブンでも「バスチー」が出たとなれば、食べないわけにはいきませんよね。
そこで今回は、セブン・イレブンの「バスクチーズケーキ」をレビューします。
ローソンの「バスク風チーズケーキ」との比較もしてみたので、ぜひ最後まで読んでみてください。
もくじ
セブン・イレブン「バスクチーズケーキ」の概要
セブン・イレブンの「バスクチーズケーキ」は税込257円と、スイーツとしては手ごろな価格です。
ただ、ローソンの「バスク風チーズケーキ」は税込215円なので、42円高い設定ですね。
パッケージは中が見えるようになっていて、食欲をそそります。
さっそく食べたいところですが、その前にまずは裏をチェック。
比較のため、ローソンの「バスク風チーズケーキ」のスペックも記載しておきます。
原材料
セブン・イレブン「バスクチーズケーキ」 | ローソン「バスク風チーズケーキ」 |
チーズ、クリーム、砂糖、卵、牛乳、コーンスターチ、小麦粉/キシロース、安定剤(増粘多糖類)、pH調整剤、(一部に卵・乳成分・小麦を含む) | ナチュラルチーズ、卵、砂糖、牛乳、生クリーム、カラメル類粒、でん粉、カラメルパウダー、トレハロース、糊料(加工デンプン、増粘多糖類)、カラメル色素、(一部に小麦を含む) |
一番味に違いが出ているのは、セブンに無くてローソンにはある「カラメル」と「ナチュラルチーズ」
味にも食感にも違いが出ています。
セブンとローソン、どっちがウマいかについては最後に説明していますが、その前に栄養成分も見てみましょう。
栄養成分
セブン・イレブン「バスクチーズケーキ」 | ローソン「バスク風チーズケーキ」 | |
カロリー | 360kcal | 260kcal |
タンパク質 | 5.3g | 5.2g |
脂質 | 27.1g | 16.1g |
炭水化物 | 糖質23.7g 食物繊維0.0g | 糖質23.4g 食物繊維0.2g |
食塩相当量 | 0.27g(推定) | – |
カロリーを比較すると、セブンの「バスクチーズケーキ」の方が100kcalも高いです。
ただ、糖質の量はどちらもさほど変わらないので、食べるなら同じかもしれません…。
糖質が気になるなら、1日で食べるのは半分だけにしましょう。
セブン・イレブン「バスクチーズケーキ」を食べた感想
セブン・イレブン至上最高においしいチーズケーキとのことですが、正直な感想としては期待外れ・・・。
そこまで濃厚な感じもありませんし、可もなく不可もなくといったところ。
見た目がシンプルなだけに、物足りない感じがあります。
一つ257円というのも気になります。
スイーツを食べたいだけなら、別のを買うかな・・・
ただ、「どうしてもチーズケーキを食べたい!」という時にはオススメです。
オフィスとかフォークを使えないシーンでも手軽に食べられますし、ワインやコーヒーにも合いそうです。
ローソンの「バスク風チーズケーキ」とどっちがウマイ?
味と食感
まず一番大事なのは味ですよね。
使用しているチーズに違いがあるので、味や食感に少し違いがあります。
セブンはベイクド感があるバスチーで、ローソンはレア感があるバスチーでした。
また、ローソンの「バスク風チーズケーキ」はカラメルを使用している分、プリンのような味がします。
食べやすさ
どちらも皿に盛り付けて食べるなら食べやすさに違いはありませんから、手で持って食べる場合の食べやすさを比較します。
セブンの「バスクチーズケーキ」を手で食べる場合、少しボロボロとこぼれる感じはありますが食べられないというほどではありません。
ただ散らかるだけです(笑)
ローソンの「バスク風チーズケーキ」は、手で食べるのはオススメできません。
理由は、めっちゃベタベタするから。
カラメルのべたつきはハンパありません…。
どっちがウマい?
味だけでいえば個人的には、ローソンの「バスク風チーズケーキ」の方が美味しいと思いました。
値段も税込215円でリーズナブルです。
ただ、手ではとても食べる気にはなりません…。
食べたい時は家でゆっくり食べるのが良いでしょう。
でも仕事の合間とか疲れた時に食べたくなることもあるかもしれません。
そんな時は、セブン・イレブンの「バスクチーズケーキ」ということになります。
ただ、税込257円なので少し贅沢ですね(笑)
セブン・イレブン「バスクチーズケーキ」の評判
なんということ!!!
ローソンで大ヒットしたバスチーが…
セブンイレブンもバスチーを出したそう🧀ローソンとセブンイレブンのバスチー食べ比べが流行ってるらしいです!💡#バスチー pic.twitter.com/ymo8aZv2ly
— 梅田アバンチュール (@aventure_uh) October 19, 2019
まさにですね(笑)
ぜひお試しあれ。
LAWSONとセブイレのバスクチーズケーキ食べ比べをしたんだが(唐突)、
★LAWSON→安い、カラメルの味強め、テリーヌみたいな食感
★セブイレ→高い、自然なほろ苦さ、バスチーよりちょい火が通りぎみ
ですな、
ワイはセブイレ派。お試しあれ。 pic.twitter.com/kA3AM3B5E6— MIRO (@MIRO24181952) October 16, 2019
セブンイレブンの方が好きと言う方の声。
あなたはどっちですか?
どうしても気になったからローソンとセブイレのバスチー食べ比べしたけど味濃いめでチーズ感でてるんがローソン、生クリーム?でなめらかに食べやすくしてるんがセブイレ。俺はクセ強めなバスチー派かな^_^ pic.twitter.com/i62E0BulYM
— なっぴー@イキリ散らし寿司 (@nappy0906) October 20, 2019
濃厚な感じが好きな方にはローソンが良いかもしれませんね。
ただ、コーヒーに合うのはセブンイレブンかも。
難しい…(笑)
バスチー食べ比べ!セブンイレブンのほうがチーズ感感じられた気がするけど、ローソンのカラメルが効いてる方が好みだった(*’ω’ノノ゙☆パチパチ あと、10秒程レンチンしたらほどよく柔らかくなっておいしかった! pic.twitter.com/uvn6gDrzQE
— #らいち。 (@s_raichi) October 19, 2019
レンジで10秒ほど温めても美味しいとの声。
試してみる価値ありですね。
まとめ
セブン・イレブンの「バスクチーズケーキ」は、ローソンの「バスク風チーズケーキ」より42円高いですが、食べやすくて安定感があるバスチーでした。
僕はローソンのバスチーの方が好きですが、味の感じ方は人それぞれです。
あなたもチーズケーキ好きなら、セブン・イレブンの「バスクチーズケーキ」も食べてみてくださいね。
![]() | ローソンの「バスク風チーズケーキ」についてはコチラ |
コメント