最寄りのスーパーで、食品添加物不使用・砂糖不使用の「サルタナレーズン」という商品を見つけました。
270グラムの容量で、値段はなんと198円。
ドライフルーツって高いイメージがありましたが、これはどう考えても安いですよね。
一度食べてみたら味も美味しくて、おやつとして毎日食べるようになってしまいました。
そこで今回は、トルコ産「サルタナレーズン」をレビューします。
カリフォルニアレーズンとの違いについても合わせてお伝えしますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
もくじ
トルコ産「サルタナレーズン」レビュー
見た目は梅干しみたいな茶色。
完全に乾燥した状態とは違い、柔らかさも感じます。
噛めば噛むほど爽やかな酸味が口の中に広がります^^
そのまま食べても十分美味しいですが、ドライフルーツは糖質が高いので、食べ方には工夫した方が良いと思います。
ということで、僕がやってみた食べ方を紹介しながらレビューしていきます。
ヨーグルトにサルタナレーズンとチョコフレークを入れて食べた感想
自家製ヨーグルトに「サルタナレーズン」とチョコフレークを入れて、一緒に食べてみました。
混ぜたらレーズンかチョコフレークか判別できなくなりました(笑)
サルタナレーズンの酸味をヨーグルトのまろやかな味が抑えてくれて、チョコフレークの甘さともマッチしています。
食感も楽しめて美味しい!
ヨーグルトと一緒に食べることでサルタナレーズンの酸味を少しおさえられます。
サルタナレーズンは10粒くらいあれば満足です。
しばらくハマりそうです^^
リッツの上にクリームチーズとサルタナレーズンを乗せて食べた感想
ナビスコの定番リッツに、クリームチーズと「サルタナレーズン」を乗せます。
楽しくなってたくさん作ってしまいました^^
味は、リッツが一番強かったです(笑)
リッツは塩が付いているのでクラッカーの方が合うかもしれませんが、クリームチーズとサルタナレーズンの味が最後に来ます。
食べて楽しむというより、見て楽しむ食べ方ですね^^
今回使用したクリームチーズはコチラ
業務スーパーで買いました。
227グラムで277円の商品です。
酸味はほとんど感じないので、サルタナレーズンと相性ピッタリです。
サルタナレーズンとカリフォルニアレーズンとの違い
「サルタナレーズン」はカリフォルニアレーズンと品種は同じものの、栽培方法や乾燥させる期間・雨の量や日照時間が異なるため、味や食感も違います。
しっかり乾燥させるカリフォルニアレーズンは濃い色で固めの食感が特徴ですが、サルタナレーズンは身が柔らかくて甘みもあり、ブドウ本来の酸味が強く感られます。
青森県産のリンゴと長野県産のリンゴのように、産地が異なることで味も違うという事ですね。
トルコ産「サルタナレーズン」の栄養成分
100グラム当たり339キロカロリーで、糖質79.0グラム。
さすがドライフルーツ!と言ったところ。
食べ過ぎには注意です。
エネルギー | 339kcal |
たんぱく質 | 2.9g |
脂質 | 0.3g |
炭水化物 | 83.1g(糖質 79.0g 食物繊維 4.1g) |
食円相当量 | 0.0g |
カリウム | 1080mg |
鉄 | 1.7mg |
トルコ産「サルタナレーズン」の賞味期限
パッケージの裏は中が覗けるようになっていて、その下に賞味期限が記載されています。
2020年4月14日に購入した商品に表記されている賞味期限は、2021年2月18日でした。
約10か月持つということになります。
ドライフルーツは栄養価が高いので、非常食として置いておくのもアリです。
シリアルと一緒に食べるなら「ビターグラノーラ」がおすすめです。

まとめ
この記事では、1袋270グラム入りのトルコ産「サルタナレーズン」をレビューしました。
この商品は株式会社デルタインターナショナルという企業が輸入していて、スーパーやドラッグストアでも販売されています。
ドライカレーにピッタリという口コミもあるので、料理に使うのもオススメですよー。
ぜひお試しください^^
ネット注文するならコチラ↓
![]() | 【1袋243円】オスマン社トルコ産!サルタナレーズン≪270g×10袋≫砂糖不使用 オイル不使用 漂白剤不使用 レーズン 現地パック 乾物ヨーグルト ドライフルーツ 酢レーズン ベーカリー おやつ |
コメント