梅雨の到来前に揃える4つの雨対策グッズ
暖かくて過ごしやすくなってきたと思ったのもつかの間、今年もジメジメとした梅雨がやってきます。
あなたは雨の日はどんな格好で外に出ますか?
仕事がある日にドシャ降りだと最悪ですよね。
この記事ではそんな日に供えるため「スーツ通勤でも役立つ雨対策グッズ」を厳選して4つご紹介します。
もくじ
スーツ通勤でも役立つ4つの雨対策グッズ
仕事に行く前に激しい雨が降っていたら、気分も落ち込みますよね。
でも雨対策をしておけば、そんな日でも慌てずに済みますよー!
さっそく「スーツで通勤でも役立つ4つの雨対策グッズ」をご紹介します。
折り畳み傘
「朝は晴れていたのに会社から帰ろうとしたら大雨が降っていたので、しょうがなくコンビニで傘を買った」という経験はありませんか?
傘を持ち歩くと荷物も多くなるし、天気をチェックするのも面倒なのでわかりますが、折り畳み傘を鞄の中に仕込んでおけば急に雨が降っても大丈夫です。
![]() | TAIKUU 売り上げランキング : 146
|
レインコート
家を出る前に激しく雨が降っていても、いつも通りの格好で出ますか?
家を出て5分もしないうちにビショビショになるよりも、駅に着くまでの間だけでもレインコートを着る事をおすすめします。
折り畳みタイプのものなら、電車に乗るときは鞄にしまえます。
防水ビジネスシューズ
大雨だからといって、畑仕事で使うような長靴を履いていくわけにもいきませんよね。
防水タイプのビジネスシューズなら水たまりを歩いても大丈夫ですし、見た目は普通の革靴なのでスーツにも合います。
仕事でつかえる防水シューズは、梅雨シーズンに限らず1足持っていると便利。
![]() |
|
レインバッグカバー
愛用しているバッグが防水や撥水加工がされていない場合、大雨に当たるとバッグの中に入っているものまで濡れていることがありませんか?
バッグが傷まないようにするためにも、バッグ用のレインカバーをすることをオススメします。
仕事帰りの買い物でエコバッグとしても使えて一石二鳥です。
![]() | Danke(ダンケ) 売り上げランキング : 666438
|
梅雨の天候
例年、沖縄から東北地方へゆっくりと北上する梅雨前線。
この影響で日本各地で雨の降りやすい日が続き、雷による被害や河川の氾濫・土砂崩れなどの災害が出ることもあります。
気温
気象庁による過去5年分の関東の気温です。最高気温は全て30℃を超えていますが、最低気温は15度未満です。
想像しただけで具合が悪くなりそうですね…。
年 | 平均気温 | 平均最高気温 | 最高気温 | 平均最低気温 | 最低気温 |
2017年 | 22.0 | 26.4 | 30.6 | 18.5 | 14.8 |
2016年 | 22.4 | 26.3 | 33.0 | 19.1 | 14.2 |
2015年 | 22.1 | 26.4 | 31.4 | 18.6 | 13.4 |
2014年 | 23.4 | 26.9 | 33.1 | 19.2 | 17.7 |
2013年 | 22.9 | 26.5 | 30.2 | 20.0 | 14.7 |
湿度
日本は湿度の高い国ですが、関東の6月~7月は概ね平均70%を超え台湾並みの湿度になります。
日によっては90%を超えることもあるので、まるで「ミストサウナ状態」です。
台風
台風は5月頃から発生し始め、日本に影響する台風は10月頃まで続きます。
上陸する数は少ないですが、梅雨前線と台風が重なると天気が荒れて大雨になる事が多いので通勤時間にも影響が出てしまいます。
年 | 発生数 | 接近数 ※1 | 上陸数 ※2 |
2017年 | 9 | 1 | 1 |
2016年 | 4 | ||
2015年 | 5 | 2 | 2 |
2014年 | 7 | 2 | 1 |
2013年 | 7 | 1 |
沖縄・奄美地方は含まれていません
※1 台風の中心が北海道、本州、四国、九州のいずれかの気象台から300km以内に入った数
※2 台風の中心が北海道、本州、四国、九州の海岸線に達した数
雨対策グッズが活躍する期間
関東の梅雨シーズンは例年6月~7月に該当し、2018年の梅雨期間の降水量は平年並みと見られます。
雨の日が約1か月間も続き雷が鳴り響く日もある「梅雨」ですが、ここでは気象庁(梅雨入り梅雨明け)のデータを参考に「雨対策グッズが活躍する期間」をご紹介します。
梅雨入り
関東の梅雨入りは平年では6月8日頃で、2017年の梅雨入りは6月7日頃とされています。
1951年以降で一番早かった梅雨入りは1993年の5月30日でした。
6月になったら梅雨入り間近となるので、雨対策グッズは遅くても5月末までに準備しておいた方が無難です。
梅雨明け
関東の梅雨明けは平年では7月21日頃で、2017年の梅雨明けは7月6日頃とされています。
1951年以降で一番遅かった梅雨明けは2016年の7月29日でした。
梅雨明けが早い年もあれば遅い年もありますが、7月いっぱいは雨の日を覚悟しておいた方が良いですね。
大雨による被害
2017年の梅雨期間中の降水量は平年よりも少なかったですが、梅雨前線と台風第3号が重なった影響で、西日本では7月5日~6日にかけて記録的な大雨が降りました。
福岡県ではこの影響で川が氾濫し土砂災害も起きて、死者22名/行方不明者1名、大分県でも死者3名の被害。
通勤中に大雨の被害に遭う可能性もありますので、十分な対策が出来るよう準備しておきましょう。
まとめ
この記事では「スーツ通勤でも役立つ雨対策グッズ」を厳選して4つご紹介しました。
これで雨の日が多い梅雨シーズンもバッチリです。
都会で働くビジネスマンは人目に触れることが多いので、身だしなみに気を使って損はありません。
カッコいいビジネスマンでいるためにも、お気に入りの雨対策グッズを見つけてくださいね。
- 2018年も関東の梅雨入りは6月から
- 7月いっぱいまでは雨を覚悟
- 5月中に4つの雨対策グッズを揃える
スーツ通勤にも合う防水のスニーカーはコチラ
https://long-commuting.jp/fashion/mens/rain-sneakers/
コメント