あなたは「自分の居場所が無い」「自分の居場所ではない」と感じたことはありませんか?
普段生活をしている場所が、自分に合った場所ではないと感じてしまうと毎日がつまらなくなってしまいますよね。
実は僕も思春期の頃はそんな状態で、自分が住んでいる家には居られないと思っていました。
一人で考えれば考えるほど、悪いことばかり考えてしまい、その悩みは日に日に大きくなっていました。
未成年の場合は自分の力だけでは難しい部分が多くありますが、大人の場合は、ある程度自由に行動することは出来ますよね。
そこで!
「自分の居場所が無い・・・」と思った時でも、安心できる場所を見つける方法があるとしたら、知りたいと思いませんか?
この記事を最後まで読むことで、家族と喧嘩している時や、味方が一人も居ないと悩んだ時でも、安心できると思える場所に身を置くことで、孤独感や悩みを解消するきっかけ作りが出来るようになります。
この記事では【居場所が無い・・・安心できる場所で生きていく3つの方法】をご紹介します。
ストレスを発散する
あなたが「自分の居場所が無い」と感じる原因は何が関係していると思いますか?
周りの人からひどい扱いを受ける度に、暗い感情は増していきますよね。
考えるだけでもイライラしてしまうこともあると思います。僕もそうでした。
そんな時は、一度離れてみることも大事です。
「居場所がない状況」ができてしまった原因は様々ですが、家族同士の喧嘩や環境の変化などの「一時的なもの」が原因の場合、一度離れることでうまく乗り切れることもあります。
冷静に考えてみて「どうしてもやっていけない」と決めた場合は、今まで自分を苦しめてきた人には「期待しない」「依存しない」、新しい生き方をするのが一番です。
しかし、スグに環境を変えるのもなかなか難しいので、少しずつ準備しながら、うまく乗り切る方法も探していきましょう。
一人になれる時間を作る
引っ越しや転職をして環境を変えるにしても、判断を誤ると後悔することもあります。
これからどのように生きていくかは、慎重に決めていかなければいけません。
慎重に判断するために、まずは冷静になることが大事です。
自分だけの一人になれる時間は、ストレス解消にもなります。
ストレス源から離れられる時間を意識的に作ることで楽しみが増え、今までストレスにしか感じなかった場所も、割り切って考えられるケースも増えてきます。
「一人になれる時間を作る」と言っても、時間は有限なので大きな改善には至りません。
そこで、もっと改善していくために、次の方法にもチャレンジしていきましょう。
新しい居場所を作る
あなたはの今の生活の中には、心から安心できると思える瞬間はいくつぐらいありますか?
お風呂で湯船に浸かっている時や、寝る前に布団に入りながら本を読んでいる時も、心安らぐ時間ですよね。
心から安心した状態を作るためには、一人だけの時間も大事ですが、それよりももっと高い効果を期待できる方法があります。
それは…
「誰かに必要とされる場所を作る」
あなたは、周りの人に必要とされていると感じる事はありますか?
必要とされていると感じた時は、嬉しい気持ちになりますよね。
誰かの役に立っていると思えることで自尊心が高まり、自信にもつながります。
では、誰かに必要とされる場所を一から作るためには、何をすれば良いでしょうか。
例えば…
「前からやってみたいと思っていたスポーツや趣味のサークルに入る」
「人が集まるイベントに参加する」
「ボランティア活動に参加する」
これらには共通点があります。
その共通点とは、「人とのつながりが出来る」ということ。
誰かに必要にされるためには、人とのつながりは欠かせません。
ある研究では、コミュニティーの数が多ければ多いほど寿命が長いという結果もあります。
人が集まる場所に参加することで仲間が出来て、あなたを必要と思う人も増えていきます。
まずは興味のあることから始めてみましょう。
![]() | 「幸福感を得る4つの行動」についても、合わせてお読みください。 お金だけでは満たされない?金欠状態でも幸福感を得る4つの行動 |
まとめ
いかがでしたでしょうか。
この記事では【居場所が無い・・・安心できる場所で生きていく3つの方法】をご紹介しました。
居心地が悪い場所で我慢し続ける必要はありません。
ヤドカリが自分に合った貝を探すように、居心地の良い場所を探しながら今できる事を考えて行動していくことが出来れば、生きていく力も自然に身についていくはずです。
ぜひ参考にしてくださいね。
コメント