このサイトではアフィリエイト広告を利用しています

子供の体に水イボができた時の6つの対処法!再発させない予防法も

子供に水イボができてしまった時の6つの対処法!再発させない予防法も

子供の体に水イボができてしまった時、どうすれば良いか戸惑いますよね。

水イボはプールに通っている子供によくできます。

実はわが家の娘二人もプールに通って半年後、体に水イボが目立つようになりました。

しかも、足の裏には普通のイボまであります。

妹の方は現在もまだ治療中ですが、皮膚科に通ったり薬を飲み続けてして、上の写真の通りやっと改善のきざしが見えてきました。

そこで今回は、実際の経験をもとに「水イボができてしまった時の対処法」をご紹介します。

 

子供の体に「水イボ」ができてしまった時の対処法

① まずは皮膚科を受診

何でも、まずはプロに相談するのが一番です。

水イボは放置しておくと増えてしまう場合もあるので、早めに皮膚科を受診しましょう。

わが家の上の子も、皮膚科に処方してもらった薬をしばらく飲んでいただけで完治しました。

② 数が少ないうちに取ってしまうのもアリ

「水イボ」に対する処置として、取ってしまうという方法もあります。

処置の内容はまず、麻酔テープを貼ってしばらく時間を置きます。

その後、ピンセットで水いぼを一つずつつまんで取ります。

ただ、これがめっちゃ痛いらしく、子供は泣き叫びます。

血も出ますし、暴れたりする場合は手足を抑えなければいけなくなるので、親としても見ているのがつらくなります…。

水イボが固くなっていると取り切れないものもあるので、取るなら早めに処置してあげた方が良いでしょう。

数が少ないうちに取ってあげた方が他の場所に移ることも無いので、つらい思いをするのは1回で済むメリットがあります。

③ 皮膚科は複数受診する

皮膚科の先生の言っている事だからと言って、100%信用してはいけません。

処置の内容が子供の症状に合わない場合もあります。

わが家の娘2人も同じ皮膚科に連れて行って、同じ薬を処方されて同じ処置を続けてきましたが、改善が見られたのは姉の方だけ。

妹の方はむしろ悪化しました…。

皮膚科には5、6個行きましたが、先生によって言うことが違うこともありました。

初期段階で複数の皮膚科を受診していれば、比較して正しいと思うことを試すことが出来ます。

「〇〇病院の先生はは違うことを言っていたけどどうなんですか?」とハッキリ言って、意見を聞くのも良いと思います。

出来るだけ多くのプロから話を聞いてみましょう。

④ 改善が見られなければ病院を変える

皮膚科の先生によっては、処置の仕方や治療方針が違う場合があります。

処方される薬が効果が無い程度であれば薬を変えてもらうことが出来ますが、治療方針が間違っていると改善にも時間がかかります。

改善が見られていないのに、一つの治療方針に拘る先生もいます。

治療が本人に合っていないと思ったら、迷わず病院を変えてみましょう。

⑤ 保湿

肌が乾燥していると「水イボ」もできやすくなります。

保湿が肌に悪い影響を及ぼす事はありませんよね。

「水イボ」が広がらないようにするためにも、まずは保湿を心がけましょう。

⑥ 漢方薬を処方してもらう

水イボに対しては、自然に消えるのを待つというのが主流ですが、漢方薬を飲んで直す方法もあります。

ちなみに、症状が長引いている妹の方も漢方が合っていたようです。

完全に固くなっていた「水イボ」が徐々に柔らかくなり、いつの間にかポロっと取れることも増えてきました。

毎日処方された量をしっかり飲む必要はあるので飲むのはつらそうですが、試す価値はあるのではないでしょうか。

水イボを再発させない予防法

① プール対策

「プールの中は想像以上に菌だらけ」という事を知っていますか?

2度と入りたくなってしまうかもしれないので詳しくは話しませんが、かなり汚いです。

「水イボ」ができないようにするなら、体を清潔な状態に保つことが大事です。

石けんやボディーソープは使わずお湯だけで良いので、プールに入った日は必ず体を洗いましょう。

② 乾燥予防

乾燥している状態は、皮膚にとって良くありません。

水イボにとっても例外ではありませんので、感想が気になった時やお風呂上りには、保湿クリームを塗るようにしましょう。

アレルギー・免疫学のある研究では、乳児期の保湿によってアレルギーの発症リスクが軽減されたという結果も出ています。

皮膚にバリアを張って、皮膚トラブルから身を守りましょう。

③ 日頃から体をよくチェックする

水イボは数が少ないうち、症状が軽いうちに早めに対処することが大事です。

お風呂上りにでも体をチェックする習慣を付けましょう。

子供の体に異変があれば、早めに気付くことが出来ます。

④ はと麦茶を飲む

水イボの治療で処方される漢方薬といえば「ヨクイニン」ですよね。

ヨクイニンの原料となっているのが「はと麦茶」です。

本当に効果があるかどうかは個人差があると思いますが、肌荒れやイボの治療薬として古くから親しまれてきたものです。

試してみる価値はありますよね。

わが家で飲んでいる「はと麦茶」がコレ。2歳の子も毎日ゴクゴク飲んでます(笑)

by カエレバ

 

まとめ

水イボに限った話ではありませんが、子供のためを思うなら親が真剣にならなければ治るものも治りません。

医者のせいにしても、イボが無くなるわけではありませんから、正しい知識を付ける努力をしましょう。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

コメント