このサイトではアフィリエイト広告を利用しています

沈黙が苦手な人の心理状態と沈黙を回避する5つのテクニック

沈黙が苦手な人の心理状態と沈黙を回避するテクニック

会話の途中、ふいに訪れる沈黙。

特に仕事仲間や取引先の相手と会話をする時って緊張しますよね。

共通の話題を探ろうにも、何を話そうか考えれば考えるほど、会話もぎこちなくなりがちです。

そこで今回は、そんなあなたでもスグに使える「沈黙を回避するテクニック」を5つに厳選してご紹介します。

まずは「沈黙が苦手な人の心理状態」について、チェックしておきましょう。

沈黙が苦手な人の心理状態

沈黙が苦手な人の心理状態

「沈黙が苦手」「沈黙が怖い」という人は多いですよね。

会話が途切れ、シーンとなると、相手の反応を過剰に気にしてしまう人がいます。

「相手がどう思っているのだろう」とか「自分のせいで場をしらけさせてしまったのではないか…」と相手の事が気になってしまうと沈黙も怖くなります。

相手のことを思いやる心優しい人ともとれますが、「相手から好かれたい」とか「嫌われたくない」という自信の無さから来ている場合も少なくありません。

沈黙を破るために頑張って喋ろうとするのは、相手への気配り・サービス精神ではなく、嫌われないようにしようとしているとも言えます。

沈黙を回避する5つのテクニック

沈黙を回避するテクニック

沈黙した時の心理状態はわかっても、苦手を克服できるとは限りませんよね。

そこで、沈黙が訪れた時に使える5つのテクニックをご紹介します。

① 鉄板ネタは天気の話題

私も、天気の話には何度も助けられました。天気の話から、雨が好きとか嫌いといった話や、家族の失敗談、交通情報など、関連した話題に広げやすくなります。

例えば・・

『先週から暑いですよねー。私は家にこもってますよ。○○さんは、どこかお出かけになりましたか?』

と問いかけると、趣味のゴルフの話や、子供の運動会の話、〇〇へ出かけたが渋滞で大変だった、など、相手の人となりが分かる答えが返ってくることがあります。

 

また、毎日5分だけでもニュースをチェックしておきましょう。

一つも話のネタが無いと、せっかく相手が話題を提供してくれても話に付いて行くことが出来ません。

自分の興味があるニュースを2,3個覚えておけば、自分から話したくなることもあるかもしれません。

② 「YES」か「NO」で答えられる質問をする

何か質問されたときに、『はい』『いいえ』の二択のみを答えると、どうしても会話が短くなってしまいます。

必ず、その答えの理由や感想、情報などを添えるようにしましょう。

こちらから質問する場合も、『はい』『いいえ』の二択で答えられる質問を用意すると、気軽に答えてもらえます。

相手がどちらを答えても、理由を尋ねるようにすれば、相手も自分の話を聞いてくれたことに嬉しくなるでしょう。

③ リアクションが大事

リアクションを大きめにとってみましょう。

特に、ポジティブなリアクションはオーバーなぐらいがちょうどよく、相手も気持ちよく話してくれます。

共感や尊敬、驚きや笑いのリアクションは素直が一番です。

④ リラックス

とっさの沈黙に何も言うことが浮かばないと、どうしていいかわからなくなりますよね。

そんな時はコーヒーでも飲んで、リラックスすることを意識しましょう。

逆に、焦って渋い顔で黙ってしまうと、相手も取りつく島がなくなり、沈黙地獄へと陥りますので、表情はとても大事です。

⑤ あえて沈黙する

沈黙した時は、あえて喋らないように沈黙を楽しむのもアリです。

相手の事を観察して、むしろ相手の方から喋らせるように誘導してみましょう。

相手が耐えられなくなって話しかけてきたら、あなたの勝ちです。

沈黙を利用して主導権を握るのは、コンサルタントやカウンセラーも使うテクニックの一つです。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

この記事では「沈黙が苦手な人の心理状態」「沈黙を回避するテクニック」についてご紹介しました。

私の経験上、仕事の場では特に、自分が思うほど相手は他人のことを気にしていないので、過剰に場の空気を気にする必要はないと思います。

今回ご紹介した沈黙回避のテクニックは、誰でも簡単にできることなので、ぜひ参考にしてくださいね。

コメント