ダイソーの「セッティング」と「UVレジン用フィルム&ペーパーセット」を使って、UVレジンの作り方を紹介します。
作業はどの工程も簡単だし、専用の「レジン液」も100円で売っているので300円で2つは作れます。
UVレジンに挑戦してみようと思っているなら、ぜひ参考にしてみてくださいね。
もくじ
UVレジンの作り方!ダイソーのセッティングを使った例
① ダイソーのセッティングに使う台座サイズを切り取る
今回使うのは、ダイソーで購入した長方形のセッティング。
裏面に台座と同じサイズの形が書かれているため、これを切り取ることでセッティングに貼るシートも簡単に切り取れます。
台座サイズの型紙を切り取ります。
切り取った型紙を使って、使用するシートにボールペンでふち取りします。
内側を切り取りましょう。
デザインを決めます。
今回はプーさんのフィルムを使います。
② セッティングにシートを貼り付ける
セッティングにシートを付けるため、接着剤を付けて全体に伸ばします。
今回は、裁縫用の接着剤を使いましたが、透明の接着剤を使うことをおすすめします。
シートの表面にも接着剤を付けます。
UVレジンがシートに染み込むのを防ぐため、シート全体をコーティングするよう全体に伸ばしましょう。
つまようじを使えば出来ます。
接着剤が乾くのを待つ間に、フィルムのデザインを決めます。
③ フィルムを貼り付ける
接着剤が乾いたら、レジン液を敷きます。
フィルムを置いたら、レジン液に浸かるようにします。
UVライトで照射して硬化させます。
硬化したら次の層のフィルムを置きます。
フィルムがレジン液に浸かるようにします。
こんな感じになりました。
あとは硬化させるだけです。
照射する時間が足りないとベタベタするので、長めに照射することをオススメします。
今回は、10分間照射しました。
完成しました。
ストラップやキーホルダーにしても良いですね。
今回は子供のネックレスにしました^^
まとめ
UVレジンは、UVライトで照射する時間があるので作業時間が長くなりがちですが、作業自体は簡単です。
この記事を参考に、UVレジンのアクセサリー作りに挑戦してみてくださいね。
UVレジンがベタベタしてきたときは、コチラの記事を参考にしてください。

コメント