このサイトではアフィリエイト広告を利用しています

新幹線のベビーカー置き場所おすすめ3選!特大荷物は予約が必要

新幹線のベビーカー置き場所おすすめ3選!特大荷物は予約が必要

帰省や旅行などで赤ちゃんと一緒に新幹線に乗る時に困るのが、ベビーカーの置き場所です。

そこでこの記事では、ベビーカーは新幹線に持ち込み可能か。

おすすめの置き場所についてご紹介します。

赤ちゃん連れで移動する際の不安を少しでも減らすためにも、ぜひ最後まで読んで下さいね。

スポンサーリンク




特大荷物は荷物スペースつき座席の予約が必要

2020年5月、新幹線の荷物持ち込みルールが変更になり、特大荷物を持ち込む際に予約が必要になりました。

ルールは東海道・山陽・九州新幹線(東京~新大阪~博多~鹿児島中央)で運用されています。

特大荷物とは、高さ・横幅・奥行の3辺の合計が160cm超250cm以内の荷物です。

荷物スペースつき座席の予約を忘れると持込手数料がかかります

事前にネットや窓口で特大荷物スペース付き座席の予約します。

事前に予約をすれば追加料金はかかりませんが、予約なく車内に持ち込んだ場合は持込手数料(1,000円・税込)がかかりますので、お忘れなく。

特大荷物スペースの場所はどこにある?

特大荷物スペースは、一部車両の最後部席にあります。

最後部席と座席の後ろのスペースが、特大荷物スペース付き座席として利用できます。

ただ、ベビーカーは特大荷物には含まれませんので、次にその点について解説します。

ベビーカーは特大荷物のルールには適用されません

ベビーカーやスポーツ用品、楽器などは特大荷物のルールには適用されません。

しかし、ベビーカーであっても「特大荷物スペース」を利用することは可能で、利用する場合は事前に予約が必要です。

新幹線のベビーカー置き場所おすすめ3選!

新幹線のベビーカー置き場所おすすめ3選!

① 特大荷物スペース付き座席を予約する

新幹線にベビーカーを持ち込む際は特大荷物スペース付き座席を予約し、最後部座席の後ろにベビーカーを置く方法がおすすめです。

事前に予約ができ、充分なスペースが確保されているので安心してベビーカーを車内に持ち込むことができます。

② 多目的室やおむつ交換台に近い席もおすすめ

新幹線にベビーカーで乗る場合、多目的室やおむつ交換台に近い席もおすすめです。

多目的室はからだの不自由な方が優先ですが、からだの不自由な方の利用がない場合は他の乗客も使うことができます。

授乳、着替え、体調不良ときの休憩などにも使えるので、赤ちゃん連れには有り難い設備です。

設置号車は新幹線や編成によって違います。

事前に場所を調べるか、窓口で申し出て、多目的室やおむつ交換台に近い席の予約状況を確認してください。

③ 車いす対応座席を利用する

新幹線には座席が1席分少なく、車いすを固定するスペースがある車いす対応座席があります。

もちろん車いすの方優先の座席ですが、車いすの方の利用がない場合は他の人も利用することができます。

ただし、出発当日にならないと、使えるかどうかがわかりません。

おすすめなのは事前に他の席を予約しておいて、出発当日に変更してもらう方法です。

車いす用なので充分なスペースがあり、ベビーカーを畳まずに置くことができます。

まとめ

赤ちゃんとの移動は大変なことも多いですが、家族みんなでお出かけすると親も思い出になります。

赤ちゃんの飲み物やお菓子、おもちゃなど赤ちゃんが車内で楽しく過ごせるようなグッズもばっちり準備をして、赤ちゃんとの移動を楽しんでくださいね。

【関連記事】

ベビーカーに必須のブランケットをリメイクする方法についても、合わせてお読みください、

子供のベビーカー用ブランケットの防寒力をUP!簡単リメイク術
子供がベビーカーに乗っている時に使う「ブランケット」 ただ膝の上に載せただけだと、簡単にズレてしまいますよね。 何度も直すのも手間だし、風が冷たい時期は子供も寒そうです。 私も息子をベビーカーに乗せる時は、...

 

コメント