あなたは、小田急線の特急ロマンスカーに乗った事はありますか?
実際に乗った事は無くても、CMを見ていると箱根へ温泉旅行に行くのも良いなと思いますよね。
箱根に向かう人が多いこともあって、休日の午前中は乗車率が高い傾向にあります。
特に平日の通勤ラッシュの時間帯は仕事を終えたサラリーマンの利用が多いこともあって、いつも満席になっています。
小田急線沿線に住むサラリーマンにとって「ロマンスカー」は欠かせない存在と言えます。
実は僕もその中の一人で、仕事を終えたら予約サイトで空席をチェックするのが日課になっています。
そこで今回は「通勤でロマンスカーに乗ると快適すぎて癖になる理由」をご紹介します。
特急ロマンスカーとは
全6種類のロマンスカー車両
![]() 引用:Odakyu 70000 series GSE Haruhino Station 20180205 – 小田急ロマンスカー – Wikipedia | 小田急線の特急列車で、1957年に登場した3000系車両「ロマンスカーSE」が発祥で、2018年3月17日には新車両「ロマンスカーGSE」が登場したばかり。 現在は全6種類の車両が運行中です。(LSEは2018年7月10日で定期運行終了予定のため、全5種類になります。) |
日本初の座席指定制で地下鉄直通特急列車「ロマンスカーMSE」
![]() | ロマンスカーの中でも60000系車両の「MSE」は、日本初の座席指定制で地下鉄直通特急列車となったロマンスカーで、現在も代々木上原~北千住の千代田線の区間を直通運転しています。 直通運転をするロマンスカー「MSE」のポイントは、小田急沿線に住んでいる人でもロマンスカー1本で東京都心部を往復出来るところで、休日は東京駅やディズニーランドに行く時にも便利です。 |
箱根旅行にも江ノ島観光にも
![]() 引用:Odakyu Romance Car Series 50000-2 – 小田急ロマンスカー – Wikipedia | 「きょう、ロマンスカーで。新宿から箱根へ」のキャッチフレーズから、 箱根へ行くイメージが強いロマンスカーですが、実は江の島観光にも便利です。 箱根は一泊温泉旅行がおすすめですが、 江の島は「海」や「水族館」へ気軽に遊びに行けるところがポイント。 新宿近辺でデートプランにお困りなら、 ロマンスカーで「新江ノ島水族館」に行くのもアリです。 |
ロマンスカー通勤にハマる5つの理由
あなたは、通勤ラッシュ時の帰宅は快適な時間だと思ったことはありますか?
小田急線の帰宅ラッシュは午後7時~8時代ですが、
普通列車では運良く座れたとしても両隣の人との距離感も近く、快適とは言い難いですよね。
ロマンスカー通勤にハマる理由の一つとして、「快適な時間が得られる」という点があります。
新幹線の座席と比較しても劣らない居住空間
![]() | 座席は左右に2席ずつ並んでいて、床には絨毯まで敷かれています。 帰宅ラッシュ時の小田急線内では、運よく座席に座る事が出来たとしても足を自由に伸ばす事は出来ません。 「ロマンスカー」では足を伸ばせるだけでなく、トイレも完備しているため、お腹の調子が良くない時にも安心です。
ちなみに新幹線の座席との違いは、テーブルの収納位置にあります。 ロマンスカーのラインナップには「GSE」「EXEα」「MSE」「EXE」「VSE」「LSE」とありますが、「VSE」以外は座席の手すり部分にテーブルが収納されています。 |
子供連れで乗る予定がある方は「ベビーカーの置き場所」についても合わせてお読みください。
>>ロマンスカーのベビーカー置き場所一覧!子供連れ必見、画像あり
全座席指定制
![]() | あなたは、満員電車の中で過ごす時間は1日何分くらいありますか? 僕の場合は片道の通勤時間のうち、40分間を満員電車の中で過ごしていますが、これが往復なので1日80分になります。 1カ月あたり、80分×20日(1カ月)=1,600分 1年では、16,000x12カ月=19,200分 これを時間に変換すると320時間になります。 この満員電車の中で我慢する時間を少しでも減らすためには「ロマンスカー」が欠かせません。 指定席のメリットはなんといっても、足を伸ばせること。 リクライニングを倒して、足のつま先から頭のてっぺんまで伸ばすことだって出来ちゃいます。笑
普通列車に乗る時は死んだ魚のような目をしている人でも、ロマンスカーに乗る時はワクワクした気分でチューハイ片手に席に付きます。僕の事ですが… |
飲食が可能
特急料金がリーズナブル
あなたはJRのグリーン席に乗った事はありますか?
JRのグリーン席に乗る場合は、乗車券とは別にグリーン券を購入する必要があります。
普通列車のグリーン券は最安でも平日は770円かかります。
ロマンスカーに乗る場合でも特急券とは別に乗車券は買う必要はありますが、
定期を持っていれば特急料金のみで乗ることができます。
新宿から乗った場合の最安は410円のため、JRのグリーン席と比べてもリーズナブルです。
「ロマンスカー@クラブ」
ロマンスカー通勤にハマるもう一つの理由には、
「予約・購入・変更・キャンセルが気軽に出来る」という点があります。
スマホやタブレットがあれば、手軽に「予約・購入・変更・キャンセル」が出来る
「ロマンスカー@クラブ」という予約サイトがあり、
乗車の時もチケットレスで乗ることが出来てスマートです。
仕事を終えて疲れている時はつい、空席が無いかチェックしてしまいます。
「ロマンスカー@クラブ」の予約購入方法はコチラ

ロマンスカー通勤のデメリット
ハマりすぎて癖になる
ロマンスカーの快適な居住空間を帰宅ラッシュ時に味わってしまうと、
きっとまた乗りたくなります。
ただし、通勤ラッシュの時間帯はロマンスカーは簡単に乗ることが出来ません。
ロマンスカーに乗りたいと思った時に、確実に席を確保するためには
前もって購入しておく必要があります。
そのためには予約サイトを利用する方法がありますが、
簡単に購入できる手軽さから、病みつきになってしまう事間違いナシです。
間に合わなかった時は悲劇
特急券を購入した後に何かの事情があって乗れなかった場合、
当然ですが購入代金は戻ってきません。
「ロマンスカー@クラブ」を利用して予約購入していた場合は、
間に合わないと思ったらスマホでキャンセルをする事が出来ます。
※予約購入した座席をキャンセルする場合の注意点はコチラ
- 発車時刻の15分よりも前にキャンセルをした場合、購入代金が全額返金されます。
- 発車時刻15分前を過ぎた場合は、購入代金の半額。
- 発車時刻を過ぎた場合は、キャンセルをする事はできず、あなたが購入した席は無人のままとなります。
「ロマンスカー@クラブ」は利用しておいて損はありませんが、
無駄な出費をしないためにも時間には余裕を持ちたいですね。
一度運休になるとなかなか復旧しない
![]() | ![]() | 台風で風が強い時や大雨の日は 小田急線全線で運休見合せになる事がありますが、 復旧してもロマンスカーはしばらく運転見合わせになり、 千代田線直通列車も運行中止となります。 夕方の時間にこの状態になると、その日はまず復旧しません。
小田急線全線とロマンスカーの運行状況は で確認することが出来ます。
|
「ロマンスカーが運休になった時の特急券の処理」についても合わせてお読みください。

おまけ①「小田急線の魅力」
2018年3月17日のダイヤ改正で速くなった
小田急線で複々線化工事が行われたことを知っていますか?
「複々線化」とは各駅停車と急行列車が別々の線路を走れるようにする事で
急行列車の通過待ちをする必要を無くしたり、列車の本数を増やせるようにする工事のことです。
現在は既に複々線化の工事は完成していて、
2018年3月17日に「ロマンスカーGSE」の運行開始とともにダイヤ改正が実施されました。
朝の通勤ラッシュの時間帯では、町田から新宿までの所要時間が10分ほど短くなったんですよ。
「ロマンスカーGSE」についてはコチラ

快速急行 新宿行き×通勤準急 綾瀬行き併走。小田急新時代の幕開けです! #小田急ダイヤ改正 pic.twitter.com/ZD4llUvrO1
— HanHaruFun (@HanHaruFun) 2018年3月18日
【小田急新ダイヤ後の時刻表掲示】
通勤準急は白地に緑ですかね、7時台の電車の本数がえげつないなぁー。#小田急新ダイヤ #小田急ダイヤ改正 pic.twitter.com/KEKBJXlYWo— 厚木の乗り鉄&座席鉄 (@nakaon2200) 2018年2月17日
観光もひとっ飛び
あなたは「箱根」の温泉、「江ノ島」の海、「小田原」の小田原城は行ったことありますか?
「ロマンスカー」に乗れば、新宿からも気軽に遊びに行くことが出来ます。
「ロマンスカー」はデートプランに困った時にも使えます。
新宿で待ち合わせして、「片瀬江ノ島」行きのロマンスカーに乗り、水族館に行きましょう。
デートプランは、小田急線のホームに着くまで内緒にするのがポイントです。
疲れた時こそ「ロマンスカー」
旅行の帰りって、意外に体は疲れていますよね。
小さい子供はベビーカーがあればいつでも爆睡出来ますが、パパやママも次の日に支障が出ないように体への負担は少ないに越したことはありません。
「箱根」や「江の島」に家族で旅行に行った帰りも、
「ロマンスカー」に乗ることで疲れを最小限に抑える事が出来ます。
おまけ②「小田急線のデメリット」
ダイヤ改正で朝の混雑率が逆に上昇
朝の通勤時間帯は新宿に向かう人よりも代々木上原で千代田線直通列車に乗り換える人が多く、
新百合ヶ丘から新宿に向かう急行列車では、かなり混雑するようになりました。
また、多摩線からの直通列車はダイヤ改正により無くなり、怒りの声も…。
ダイヤ改正、小田急多摩線から千代田線直通無くなってるー!! 使えねぇ~!!😾💢💢💢ダイヤ改悪っ!!
もう京王に乗ろうか。#小田急 #多摩線 #千代田線直通 #ダイヤ改正— ベアトリーチェ (@Beatrice_Stefan) 2018年3月17日
千代田線直通がしょっちゅう中止になる
千代田線に向かう直通列車は、かなり高い頻度で中止になります。
踏切内への立ち入りやお客様同士のトラブル・車両点検など、遅延するケースはたくさんありますが、ことあるごとに中止となっています。
本来の目的とは違う経路を使う必要があるので、千代田線を利用するつもりで乗っている人は気の毒になります。
なぬ!急行がたま学停車だと?!
すげぇ、なまらレアじゃん。#千代田線直通 #止まってる #詰まり#そんなこんなあって玉川学園前に急行が停車します #急行 #小田急 #いやオバQ #小田急相模原 #壮絶なトラブル #振替輸送実施 pic.twitter.com/oUlxPApyKu
— 朴田 光希 (@Kohki_Honokida) 2017年2月28日
まとめ
この記事では「通勤でロマンスカーに乗ると快適すぎて癖になる理由」をご紹介しました。
「ロマンスカー」は特急料金がリーズナブルで、座席も広々で快適。
精神的なストレスは蓄積すると生活にも悪影響を及ぼしてしまいます。
特急料金を払ってでも毎日のようにロマンスカーを予約する理由は、時間を有効に使うためです。
僕の場合は「ロマンスカー通勤が出来る」ことが、郊外へ引っ越す決め手にもなったので、これからもガンガン使っていきます。(妻には内緒ですが…笑)
生活の中でストレスに感じるようなことがあった時は、考え方を変えてみる事も重要です。
通勤時間を有効に使うために投資をすると考えると、通勤でロマンスカーに乗る事も有効な方法だと言えます。
ぜひ参考にしてくださいね。

コメント