ロマンスカーは全席座席指定制のため、赤ちゃん連れのママやパパもゆったり座れますよね。
僕もロマンスカーは通勤でよく利用するのですが、嬉しそうな顔をしながら乗ってくる人を見るのが好きです(笑)
ただ赤ちゃん連れのママの場合、大変そうにしている人が多いと感じます。
せっかく特急料金を出してロマンスカーに乗るなら、赤ちゃんもママも快適に過ごしたいですよね。
そこで今回は【ロマンスカーに赤ちゃん連れで乗ると時のマナー】をご紹介。
- 乗る前にベビーカーを畳んでおく
- 発車5分前に乗る
- 赤ちゃんがギャン泣きしたらデッキに避難
- 赤ちゃんを膝の上に載せて座るのはNG
の4点に絞ってご紹介します。
ロマンスカーに乗ってから後悔しないためにも、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
もくじ
ロマンスカーに赤ちゃん連れで乗る時のマナー
乗る前にベビーカーを畳んでおく
ベビーカーがある場合は、車両に乗る前に折り畳んでおきましょう。
乗ってしまえばどうとでもなりますが、人がたくさん通る中でベビーカーを畳むのは大変です。
ベビーカーはサイズが大きいので、邪魔になることもあります。
とはいえ、乗り遅れてしまっては元も子もありません。
時間に余裕がない時は、車両に入ってすぐの部分にあるデッキ部分にとりあえず乗り込んで、広い場所でゆっくり畳むことをオススメします。
![]() | ロマンスカーの「ベビーカーの置き場所一覧」もチェックしておいてくださいね。 |
発車5分前に乗る
駅のホームではロマンスカーを待つ人が、乗車位置の前に行列を作ります。
ロマンスカーがホームに到着して車内の清掃が終わると、各車両に入れるようになります。
すると、並んでいた人から順に乗れるようになります。
ロマンスカーの車内は、この時が一番混み合います。
人がたくさんいる中で、赤ちゃんを抱っこして歩くのは危険を感じる事もありますし、ベビーカーを持っていると人とすれ違うのが大変です。
赤ちゃん連れの場合は、みんなが乗り込んで人の行き来が落ち着いてから乗ることをオススメします。
赤ちゃんがギャン泣きしたらデッキに避難
赤ちゃんと一緒にお出かけすると、外で泣いてしまうこともありますよね。
電車の中で赤ちゃんに泣かれて、いたたまれなくなったことはあるのではないでしょうか。
ロマンスカーに乗っている時は、車両と車両の間にあるデッキ部分に一度避難しましょう。
ただ、慌てる必要はありません。
デッキに移動すれば最低限のマナーは守っていることになりますし、それ以上どうしようも出来ません。
無理にあやそうとするより、「汗をかいていないか」「オムツが濡れていないか」など、赤ちゃんが何を訴えているか聞いてあげると良いでしょう。
赤ちゃんを膝の上に乗せて座るのはNG
ロマンスカーを利用している人を見ていると、膝の上に子供を乗せているママを見かけることがあります。
ルール上は問題無いのですが、トラブルの元になるのでやめた方が良いです。
赤ちゃんを膝の上に乗せれば一つしか座席を使わないので、自分の特急券さえあれば乗れるというメリットはあります。
ただ、あまりにもリスクが大きすぎます。
数百円をケチってトラブルに巻き込まれるくらいなら、人数分の席を確保した方が良いでしょう。
ロマンスカーに乗るのが初めてで、席を二つ取るのが難しいこともあるかもしれませんが、事前に調べておくことはできるはず。
何より、赤ちゃんが一番かわいそうです。
ロマンスカーで赤ちゃんを膝の上に乗せて座るのがNGな理由
隣に座る人に迷惑
普通列車に乗る時でも、子供と一緒にいる時はまわりの人に迷惑がかからないよう気を遣いますよね。
赤ちゃんを抱っこしながら座ったり、膝の上に乗せたりすれば、隣の人に足が当たって迷惑をかけることもあります。
ロマンスカーの場合は座席指定制なので、逃げることも出来ません。
長時間の移動となれば、次第に我慢できなくなって騒ぎ出すこともあるでしょう。
赤ちゃんの泣き声に寛大な方もいらっしゃいますが、至近距離でキックされても気にしない人なんてなかなかいません…。
赤ちゃんだって、ママとお喋りをしたり、自分の好きな体勢になりたいはず。
ただじっと堪えているだけの旅なんて、ママも赤ちゃんもつまらないですよね。
文句を言われれば嫌な気分にもなります。
せっかくロマンスカーに乗るなら、移動中も楽しめるようにしましょう。
ママも赤ちゃんも窮屈
移動中ずっと赤ちゃんを膝の上に乗せているのも、けっこうつらいものがあります。
足は痺れるし、赤ちゃんとずっと密着していると汗もかきます。
せっかくロマンスカーに乗るのに、我慢大会をしなければいけないなんて嫌じゃありませんか?(笑)
赤ちゃんだってきっと、ストレスが溜まります。
グズったり暴れたりしても身動きが取れないので、対処できることが少なくなります。
もはや苦行でしかありませんよね・・・。
抱っこ紐でグッスリ眠っていても、座席に荷物を置いたり空いている足下のスペースにベビーカーを入れることが出来ます。
赤ちゃんの席を確保して、ミルクをあげたり寝せたりすることも出来ると思えば、ママのストレスも少しは和らぐのではないでしょうか。
まとめ
赤ちゃん連れは何処に行くのも大変ですよね。
マナーさえ守っていれば、必要以上に窮屈に感じる必要はありません。
ただ、ロマンスカーに赤ちゃん連れで乗る時は、赤ちゃんが座れる席も必ず確保しましょう。
ロマンスカーに赤ちゃん連れで乗る時のマナー
- 乗る前にベビーカーを畳んでおく
- 発車5分前に乗る
- 赤ちゃんがギャン泣きしたらデッキに避難
- 赤ちゃんを膝の上に載せて座るのはNG
![]() | 「ロマンスカーの予約方法」についても合わせて読んでみてくださいね。 |
コメント