このサイトではアフィリエイト広告を利用しています

平成10~30年の学歴別初任給をグラフ化!サラリーマンの生活費の目安とは

【平成10年~30年の学歴別初任給をグラフ化!社会人の生活費の目安も】

平成10年~30年の学歴別初任給をグラフ化!社会人の生活費の目安も

社会人の大きな楽しみといえば給料!

新社会人にとっては初任給がいくらなのかは、気になるところですよね。

 

給料の額は生活を豊かさに直結する大事なもの。

給料が固定給性の場合は、

将来性を図る一つの基準でもあります。

 

そこで!

サラリーマンの初任給はいくらくらいが相場なのか、気になりませんか?

 

この記事を最後まで読むことで・・・

社会人の過去20年間の学歴別初任給がわかるだけでなく、

自分の給料と比較することで将来性を図ることも出来ます。

この記事では【平成10年~30年の学歴別初任給をグラフ化!社会人の生活費の目安も】をご紹介します。

 

平成10~30年の学歴別初任給

平成10年~30年の学歴別初任給

上の画像は厚生労働省 – 賃金構造基本統計調査(初任給)

平成10年~30年のデータをもとに作成したグラフです。

これを見てもわかる通り、学歴によって給料に違いがあることは一目瞭然。

 

平成30年の初任給も、全ての学歴が前年より上回っていますが、

安定した生活を送るためには、20万円くらいは欲しいところですよね。

一人暮らしでは特に、色々と費用もかかります。

 

しかし、初任給の場合はこの額には満たないはず。

働き始めて1ヵ月も経っていないので、仕方が無い部分もあると思います。

そこで次に見ておきたいのが、年代別の賃金

 

下の表は厚生労働省の「平成30年賃金構造基本統計調査」に掲載されている

学歴、性別、年齢別の賃金格差。

平成30年賃金構造基本統計調査

職種にもよりますが、年代別の給料の平均を知っておくことで

自分の給料が世間一般より多いのか少ないのかを、比較することが出来ます。

 

一般的に給料は「年齢 x 1万円」 と昔から言われていて、

20歳なら20万円ということになります。

手取りで考えると実際に貰えるのはもっと少なくなりますが、

給料日には給与明細の総支給額をチェックして、相場と比較してみましょう。

社会人の生活費の目安

社会人の生活費の目安
あなたは、お金のやりくりは上手な方ですか?

生活が変わったばかりの時期は、お金をやりくりするのも難しくなりますよね。

新しい生活に慣れるまでは、

早い人でも3か月くらいはかかるのではないでしょうか。

 

生活に早く慣れるためには、生活にかかる費用を把握してことが大事です。

お金のやりくりと聞くと節約に走りがちですが、

後悔しないお金の使い方をするなら、貯金も固定費として考えましょう。

 

一般的には給料が支給される前に引かれる「財形型貯蓄」がありますが、

貯金よりもおすすめしたいのは保険です。

 

最近は保険に加入しない人も目立ちますが、

年齢を重ねると保険のことを考える機会は日に日に増えてきます。

「今はまだいいや」と思って先延ばしにすると、後悔することになります。

 

若いうちに入っておくと保険料は安く抑えられますが、

保険会社が取り扱う商品や金利によっても左右されるので、

まずは保険のプロに相談して知識を深めましょう。

 

保険料は誕生日を迎えた日から上がるため、

次の誕生日が来る前までに相談することをおすすめします。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

この記事では【平成10年~30年の学歴別初任給をグラフ化!社会人の生活費の目安も】をご紹介しました。

仕事では「やりがい」や働きやすい「環境」も大事ですが、

最初はまず、最低限の生活が送れることが第一だと思います。

自分のやりたいことに集中するためにも、ぜひ参考にしてくださいね。

コメント