外出自粛の影響で増えた「オンライン飲み会」
外で飲み会をするよりマシとはいえ、オンラインでも参加したくはないという声も聞くようになりました。
時間の都合がつきやすい面があるため、誘われると断りづらいですよね。
そこで今回は、参加を断る理由として特に使えそうな「オンライン飲み会の断り方」を厳選して10個ご紹介。
断った人の声もお伝えしますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
もくじ
オンライン飲み会に誘われた時の断り方10選
そもそも、飲み会に誘われたからといって断るのに理由なんて必要ないと思いますが、理由をつけて断る場合に使えそうなものを紹介していきますね。
① Wi-Fiの容量制限に達して接続できない
モバイルWi-Fiルーターを使用している場合、契約内容によっては決められたデータ通信量に制限があるものが多いですよね。
一定数を超えると通信が制限されてネットもまともに見れなくなるため、Zoomでの接続も失敗します。
「容量がオーバーしたようですので接続できません」と言って断りましょう。
参加したいのにデータ容量が足りなくて困っている場合は、こちらのWi-Fiルーターがオススメです。

② マイクが故障
自分の声が相手に聞こえなければ、オンライン飲み会に参加しても楽しめませんよね。
マイクが故障したと言って断るのは有効な手段です。
ただ、何度も使える理由ではないので、どうしても参加したくない時だけ使いましょう(笑)
パソコンにカメラやマイクが内蔵されていない場合は↓の「マイク内蔵カメラ」がおすすめ。
③ 家族がパソコンを使用する
「家族がパソコンを使用したいと言っている」などと言って断る方法です。
オンライン飲み会の最中に抜けたくなった時も使えるので、家族がいるならオススメ。
④ 体調不良
オンライン飲み会の開始直前でも断る理由として使えるのが「体調不良」
オンラインとはいえ、体調が悪ければお酒は飲めませんよね。
体調が悪いのに参加を強制されるようであれば、オンライン飲み会以前の問題です。
家族がいる場合は家族を体調不良にしてし断る理由にするのも一つの方法です。
⑤ 用事がある
「家の掃除をしたい」とか「外出する予定がある」という理由で断る方法です。
オンラインとはいえ、パソコンの前にずっと座っている必要があるとなれば、こなせなくなる用事もありますよね。
オンライン飲み会には暇な時だけ参加するといった気軽な感じで良いと思います。
オンライン飲み会はドタキャンしても迷惑がかかるものではないので、「用事が出来たので今回は参加できません」とハッキリと断りましょう。
⑥ 家族からクレームが入った
「家族に文句を言われた」とか「近所からクレームが入った」という理由で断る方法です。
お酒を飲むと、声も次第に大きくなりがち。
マンションやアパートだと声も簡単に漏れるので、大声で話していればクレームがきてもおかしくありません。
「前にクレームがきたので今回は遠慮します」と言って断りましょう。
⑦ やりたいことがある
散歩、ランニング、テレビ、睡眠、やりたいことはたくさんありますよね。
オンライン飲み会は単なる暇つぶしレベルと捉え、「テレビの時間が来たので終了します」とか「散歩の時間なので抜けます」と言っても止められるようなことはないでしょう。
まずは一度、気軽に断って反応を確かめてみるのも一つの方法です。
オンライン飲み会を断った人の声
風呂上がり見たかったなー(*^^*)
今娘がオンライン飲み会やってて、おいでよって言われたけど風呂上がりだからムリーって断った( ̄▽ ̄;)
私の風呂上がりなんて人に見せられない(笑)— ふ~みん🍫 (@chokox52446776) May 24, 2020
急に誘われることもあるんですね。
「風呂上りだから」という理由で断るのは自然ですね。
目上の人からオンライン飲み会誘われたけどちょっと厳しっすねーっつって断ったさっきの私えらい。よく言った。
— RK (@rk_oknw) May 23, 2020
理由なんていらないってことです。
逆に、理由をしつこく聞いてくるような人とは嘘をついても断るべきかも。
寝て起きてLINEみたら上司から来てて、
オンライン飲み会誘われた。なんでさ、ほぼ毎日顔みてる上司とこんな状況で飲み会なんかしなきゃならんのだ。
だから、はっきり断ったけどな(笑)
— エヌ❁¨̮ (@nijissski) May 22, 2020
朝から誘うのは勘弁してほしいですね。
LINEを交換してしまったのがまずかったのかもしれませんね・・・。
まとめ
SNSを見ても、参加したくない人は気軽に断っていることがわかります。
個人的には、リアルでもオンラインでも参加したくなければ理由なんて伝えなくても良いと思います。
僕もオンライン飲み会に参加した経験はありますが、目的が無い飲み会はリアルでも時間の無駄です。
理由はどうあれ、参加するメリットが無いと感じたらハッキリ断りましょう。
コメント