「残業なんてしたくない」
「毎日定時で帰りたい」
あなたも、そう思うタイプですか?
もしそうなら、僕と同じです。
でも仕事が残っていると、早く帰れない時もありますよね。
定時で帰るためには、仕事の効率を意識する必要があります。
そこで、今よりもっと仕事の効率を上げる方法を知りたいと思いませんか?
今回は、2019年5月7日に放送された火曜ドラマ「わたし、定時で帰ります。」の第4話で、
ヒロインの吉高由里子さん演じる「東山 結衣」の効率アップの方法をご紹介。
ドラマの中で出た仕事の効率アップの方法は、
たった5分あれば、今日からでも使える方法です。
デスクの整理整頓
オフィスでの探し物にかけている時間は、年間150時間も費やされているそう。
そう言われてみると、あなたも心当たりありませんか?
僕も書類を探したりしている時間は、けっこうあると思います・・・。
整理されていれば、必要なものがスグに取り出せるようになり、時間削減につながるとのこと。
よく使うものほど、整理しておくメリットは大きいですね。
書類は定期的に片付けるようにします。
TODOリストを作成する
TODOリストとは、付箋やホワイトボードに今日やることを書く方法。
やることを手書きで作ると頭が整理される効果があるそう。
確かに、予定を決めないと今日じゃなくてもいい仕事をしたり、
やらなければいけないことなのに忘れてしまうことってありますよね。
吉高由里子さんが演じる主人公の東山は、
「大事なのは優先順位を意識すること」
「やると決めた事は必ず終わらせることが大事」
と、TODOリストに対する意識について教えていました。
僕もTODOリストは毎日作っていますが、
残っている課題が明確化される効果があります。
「明日には出来る予定です」と答えることも出来ます。
とは言っても、詰め込み過ぎには注意。
主人公の東山も、
「詰め込み過ぎると逆にストレスになるから注意してね」と言っていましたが、
頑張りすぎるとそれが当たり前になってしまい、仕事がどんどん増えてしまいます。
![]() | 「TODOリストをメモ帳で作成する方法」についても合わせてお読みください |
所要時間を設定
やるべきことが決まったら、いよいよ実践です。
所要時間を設定し、時間内に課題を終えるよう集中します。
各作業の所要時間は、TODOリスト作成の段階で決めておくと良いでしょう。
もし、時間内に終わらせることが出来なかった時は、
TODOリストの中から優先順位の低いものを外すなどの調整も必要です。
逆に、想定していた時間より早く終わった時は、
ご褒美タイムとして休憩を入れるのもアリです。
![]() | 「仕事がデキる人の特徴」についても合わせてお読みください。 |
まとめ
いかがでしたでしょうか。
この記事では【定時で帰りたい人必見!わた定「吉高由里子」の効率アップの方法】をご紹介しました。
- デスクの整理整頓をする
- TODOリストを作成する
- 所要時間を設定する
毎日定時で帰るためにも、ぜひ参考にしてみてくださいね。
#火曜ドラマ『わたし、定時で帰ります。』第4話
放送終了後に #パラビ で見逃し配信スタート📺さらに、見逃した方必見👀💡
第1話~第3話も配信中⚡️
▷https://t.co/upDjQLyer9#わたし定時で帰ります #わた定 #吉高由里子 #向井理 #中丸雄一 #TBS #Paravi @watashi_teiji pic.twitter.com/PuQ5FqX3O5— Paravi(パラビ) (@_paravi_) May 7, 2019
コメント