ロマンスカーに乗るなら、一度は経験してほしいのが「展望席」
でも、展望席ならどこの席でもパノラマビューが楽しめるとは限りません。
ロマンスカーの展望席でパノラマビューを楽しみたいなら、ズバリ!
最前列の通路側をオススメします。
色々書くよりも見てもらった方が早いと思いますので、実際に座った時の見え方がわかるよう、「ロマンスカーGSE」に乗って動画を撮ってきました。
ロマンスカーGSEのパノラマビューの様子
目の前に広がる視界は、正にパノラマビュー!
座っているのは、最前列の通路側の席です。
あいにくの雨なので景色はあまり良くありませんが、視界に邪魔なものが無いことはわかりますよね。
展望席に座るならこの位置をオススメします。
次に、他の席に座った時の見え方をご紹介します。
最前列の窓側は窓枠が邪魔
ロマンスカーのような座席指定制の列車の場合、窓側に乗りたいと思う人は多いのではないでしょうか。
窓側に座ると、飲み物やスマホを窓の下に置けたりするメリットがありますよね。
しかし、ロマンスカーの展望席に座るなら、窓側はオススメ出来ません。
その理由は、全くパノラマビューではないから。
最前列に座っても、窓側は窓枠が邪魔で景色が見づらいんです。
最前列の窓側に座った時の詳しいようすは、↓の記事が参考になります(動画あり)

2列目以降は前の座席で前方の景色が見えない
2列目より後ろに座ると、前方の席があるので景色が見えづらくなります。
窓側に座って横の景色を楽しむ場合は気になりませんが、前方のパノラマビューを楽しみたいなら、1列目の通路側に座りましょう。
下の記事に3列目の窓側、4列目の通路側に座った時の写真があります。

まとめ
今回ご紹介した展望席のパノラマビューは、「ロマンスカーGSE」の車両の様子です。
展望席は「ロマンスカーVSE」にも完備されているので、どちらも楽しんでみてはいかがでしょうか。
どちらの車両に乗る場合でも、一番景色が良く見える席は「最前列の通路側」です。
コメント