あなたは、落ち込んだ時に気分を上げる方法を持っていますか?
仕事でミスをした時や嫌なことがあった時など、
落ち込むことはしばしばありますよね。
落ち込んだ時でも心のダメージを少しでも和らげることが出来れば、
ストレスともうまく付き合っていけるのではないでしょうか。
そこで、この記事では【落ち込んでいる時に気分を上げる方法10選!今スグ出来る行動を厳選】をご紹介します。
~ この記事を最後まで読むメリット ~
今すぐ出来る「落ち込んだ時に気分を上げる方法」を知っておくことで、
仕事や人間関係で嫌なことがあって落ち込んだ時でも
気持ちをうまくコントロール出来るようになります。
もくじ
落ち込んでいる時に気分を上げる方法10選
① 温かい飲み物を飲む
あなたは、温かい飲み物は好きですか?
おいしい飲み物を飲んでホッとひと息つく時間って、大事ですよね。
普段冷たい飲み物を好む人でも、
温かい飲み物をゆっくり飲むと、ホッとできることもあるのではないでしょうか。
定番のコーヒーやホットミルク、
癒し効果が高いハーブティーを飲んでひと息つきましょう。
② 話を聞いてもらう
誰かに話を聞いてもらうだけで、気分が変わることってありませんか?
黙って話を聴いてくれる人がいると、
気分がスッキリすることもありますよね。
家族や恋人に話を聴いてもらった経験は、あなたにもあるのではないでしょうか。
身近に話を聴いてくれる人がいないという方は、
コミュニティサイトを利用する方法もあります。
心の中に閉まっている毒を出してしまいましょう。
③ 音楽を聴く
あなたは普段、音楽を聴くことはありますか?
頑張っている人を応援してくれる曲や、自信が湧き出るような曲を聴いて
励まされた経験はあなたにもあるのではないでしょうか。
音楽による効果は様々ありますが、
医療現場でも自閉症やアルツハイマーなどの精神的な疾患を持つ患者に向けて、
心のケアのために音楽が使われています。
あなただけのお気に入りの曲を探してみましょう。
④ いつもと違う道を選ぶ
あなたは、いつもと違う道を通って帰ることはありますか?
自分では意識していなくても、たまたま仕事で帰りが遅くなったりすると
いつもと違う気分を味わうことってありますよね。
敢えていつもと違う道を通って遠回りしてみると、
あなた好みのカフェや落ち着いた雰囲気の本屋が見つかるかもしれません。
歩いているうちに、嫌なことを忘れられる効果もあります。
普段とは違う道を選んでみましょう。
![]() | 仕事帰りに歩くなら「スニーカー通勤」についても合わせてお読みください。 |
⑤ 達成感が得られることをする
あなたは、どんな時に達成感が得られますか?
前からやろうと思っていたことや、
何日も前から積み重ねてきたことが完成すると
達成感もひとしおですよね。
しかし、思い通りの結果にならないようなことは、
達成感どころか逆に疲労感だけが残る恐れもあります。
対戦ゲームで負けが続いたり、
ネットで調べものをしたのに欲しい情報が見つからなかった時もこれに当たりますね。
作業が大変なほど得られる達成感も大きくなりますが、
体力を消耗するリスクもあります。
疲労を感じるリスクを取らずに達成感を得るためには、
簡単で、確実に成果が出ることをするのが一番。
例えば、まだ読み終えていない本を1章だけ読み進めたり、
録画していたドラマを1話だけ観るだけでも、進んだという達成感が得られます。
気分を回復させるのが目的ですから、好きなことをするのも大事です。
あなただけの達成感を得られることを習慣にしてみましょう。
毎日ちょっとずつ進めるなら「ジグソーパズル」もおすすめ
![]() |
|
⑥ 自分にごほうびをあげる
あなたは、自分にごほうびをあげることはありますか?
仕事で頑張った時やつらい思いに耐えた時は、
ごほうびをあげることもあるのではないでしょうか。
しかし、単なる「自由」にならないよう、あらかじめ条件を設定しておきましょう。
あらかじめ「ごほうびの条件」を設定しておけば、
モチベーションアップにもつながります。
想像しただけで気分が上がるようなごほうびを設定してみましょう。
⑦ 非日常を味わう
あなたは、非日常を味わうのは好きですか?
非日常を感じている時って、何とも言えない充実感がありますよね。
非日常を味わうことで、ストレス源から離れることも出来ます。
あなたにとっての「非日常」を感じられる瞬間は、どんな時ですか?
好きなミュージシャンのライブに行ったり、
旅行に行くのも非日常を感じる方法の一つですよね。
非日常を感じられる日を楽しみにするために、
予約を取るという方法もあります。
⑧ 人に感謝されることをする
あなたは普段、人に感謝されることはありますか?
社会人になると、ダメ出しされたり怒られることはあっても、
人に感謝されることってあまりありませんよね。
1582社も設立した松下幸之助も
”感謝の心が高まれば高まるほど、それに正比例して幸福感が高まっていく”
という名言を残しています。
幸福感は気分が上がるきっかけにもなるはず。
まずは、身近にいる人に感謝されることをしてみてはいかがでしょうか。
大事な人や好きな人に感謝されると、
あなたも幸福感を得られるのではないでしょうか。
⑨ 楽しみに思える予定を作る
あなたは、楽しみにしていることはありますか?
恋人とデートの約束があったり
旅行に行く予定があると、モチベーションも上がりますよね。
楽しみにしている日に向けて、
頑張ろうという気持ちになった経験はあなたにもあるはず。
⑩ 新しいコミュニティを持つ
あなたは、職場以外にコミュニティーを持っていますか?
学生の頃は部活やバイト先・習い事など、
意外にコミュニティーの数を多く持っていたりしますが、
社会人になると一気に減りますよね。
コミュニティーの数が多いほど、承認欲求を満たす機会が増えます。
「承認欲求」とは誰でも持っているもので、
自分が価値ある存在だと認められたいという欲求のこと。
例えば…
職場では上司に怒られてばかりいる人でも、
サークルで周囲の注目を集めていたり尊重されれば
落ち込み度も抑えられるはず。
ある研究では、コミュニティーを持っている数が多ければ多いほど
寿命が長いという結果も出ています。
社会人でもコミュニティーを持つことは出来ます。
習い事を始めてみたり、共通の趣味を持つ人が集まる場所に行くなどして、
コミュニティーの数を今のうちに増やしてみてはいかがでしょうか。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
この記事では【落ち込んだ時に気分を上げる方法10選!今スグ出来る対処法を厳選】をご紹介しました。
誰にでも落ち込むことはありますよね。
大事なのは、落ち込んでいる状態のまま放置しないこと。
落ち込んだ時のためにも、ぜひ参考にしてくださいね。
コメント